教員情報
TOPページ
ゴトウ マサヒロ
gotou masahiro
後藤 昌弘
所属
家政学部 管理栄養士養成課程
職種
教授
■
現在の専門分野
調理科学, 食生活, 食品科学, 青果品質保全学 (キーワード:調理科学)
■
著書・論文歴
1.
著書
Nブックス実験シリーズ 調理科学実験(第2版) (共著) 2018/04
2.
著書
映像で学ぶ調理の基礎とサイエンス (共著) 2015/03
3.
著書
栄養科学シリーズNEXT「食品学」-食べ物と健康- 第2刷 (共著) 2014/03
4.
著書
地域食材大百科第3巻 果実・木の実,ハーブ: アニス,セージ,タイム,ローズマリー (共著) 2010/08
5.
著書
調理科学実験 (共著) 2009/04
6.
著書
食べ物と健康 食品学 (共著) 2007/10
7.
著書
食品流通・保蔵技術 ハンドブック (共著) 2006/10
8.
著書
地域資源活用 食品加工総覧 第10巻 (共著) 2000/05
9.
著書
おいしい食品開発 (共著) 1991/06
10.
論文
スチームコンベクションオーブン加熱で調製したサトイモの白煮の塩分浸透について (共著) 2020/03
11.
論文
カロテノイド高含量バレイショ新品種「ながさき黄金」の育成 (共著) 2019/03
12.
論文
ニンジン含有カロテンの人工消化後の局在性に及ぼす調理および貯蔵期間の影響 (共著) 2017
13.
論文
Hypolipidemic effect of the autoclaved extract prepared from pea (
Pisum sativum
L.) pods in vivo and in vitro. (共著) 2016/10
14.
論文
生鮮ショウガの切断および摩砕時における色の変化 (共著) 2015/09
15.
論文
ランダムセントロイド最適化法を用いたショウガ搾汁添加食パンの材料配合割合の検討 (共著) 2015/03
16.
論文
Secondary Metabolites in the Rhizomes of Diploid and Tetraploid Gingers (
Zingiber officinale
Roscoe). (共著) 2014/03
17.
論文
Hypolipidiemic and Bifidogenic Potential in the Dietary Fiber Prepared from Mikan (Japanese Mandarin Orange:Citrus unshiu) Albedo. (共著) 2012/06
18.
論文
大学ラクロス競技選手の試合におけるストレス評価について (共著) 2011/04
19.
論文
Identification of the Protease Involved in and the Effects of Vitamin C on Gel Formation in Ginger Milk Pudding (Jiang Zhi Zhuang Nai) (共著) 2010/08
20.
論文
Effect of Capsiam Powder on Breadmaking Properties. (共著) 2009/11
21.
論文
The Screening Method of Bifidogenic of Dietary Fibers Extracted from Inedible parts of Vegetables. (共著) 2009/04
22.
論文
真空調理法 (単著) 2006/03
23.
論文
ランダム・セントロイド最適化法を用いた真空調理法による肉じゃがの最適減塩調理条件の検討 (共著) 2004/03
24.
論文
‘土佐ブンタン’果実のエチレン処理と香気成分及び遊離アミノ酸の変化 (共著) 2002/06
25.
論文
Preventing Sauce Separation by Protein Released from Chicken during Heating (共著) 2001/08
26.
論文
ランダム・セントロイド最適化法を用いた真空調理によるリンゴコンポートの最適調理条件の決定 (共著) 2001/06
27.
論文
Aggregation behaviour of bovine serum albumin as a cause of sauce liquid separation by heating. (共著) 2001/01
28.
論文
インディカ米を用いたゲル状食品「涼粉」の特性について (共著) 2000/09
29.
論文
Separation in White Sauce Made with a Chicken Thigh Meat Extract. (共著) 1999/07
30.
論文
100%CO
2
処理がイチゴ果実の硬度および貯蔵性に及ぼす影響 (共著) 1998/05
31.
論文
Effect of Micro-wave Heating on the Loss of Vitamin B
12
in Foods. (共著) 1998/01
32.
論文
Occurrence of Sauce Separation in White Sauce with Added Bovine Serunum Albumin. (共著) 1997/05
33.
論文
ランダムセントロイド法を用いたインディカ米の至適炊飯条件の検索 (共著) 1997/02
34.
論文
Participation of the Superoxide Radicals in the Beneficial Effect of Ascorbic Acid on Heat-induced Fish Meat Gel (Kamaboko) (共著) 1996/12
35.
論文
The Mechanism of The Increase of Firmness in Strawberry Fruits Treated with 100% CO
2
(共著) 1996/10
36.
論文
Characterization of Niacin of Skipjack Tuna Muscle and Change of the Niacine Content during storage. (共著) 1996/08
37.
論文
Gulutathion Peroxidase Activity During Storage of Fish Muscle. (共著) 1996
38.
論文
Sauce Separation in Cream Stew during Vacuum Cooking (共著) 1995/12
39.
論文
赤米と主要品種米の物理・化学的性質ならびに食味の比較 (共著) 1995/07
40.
論文
高濃度CO
2
短期間処理がイチゴ果実の品質の及ぼす影響 (共著) 1995/03
41.
論文
真空調理と普通調理における野菜類のアスコルビン酸含量及び肉類のテクスチャーならびに数種料理の食味の比較 (共著) 1995/01
42.
論文
Influence of Oxygen Radicals Produced by Ascorbic Acid on Amino Acid Composition of Muscle Proteins during the Formation of Heat-induced Gel of Fish Meat (kamaboko) (共著) 1994/12
43.
論文
食用花としてのベゴニアの品質保持について (共著) 1994/12
44.
論文
スイートバジル,パープルバジルの品質保持 (共著) 1993/06
45.
論文
生鮮香草の品質保持に関する研究(第1報)ミント類について (共著) 1989/03
46.
論文
ウメ果実の収穫熟度による低温障害感受性の差異とリン脂質成分及び膜透過性との関連について (共著) 1988/03
47.
論文
ウメ果実貯蔵中の低温障害ならびに低温ショック処理による障害防止に関する研究 (単著) 1986/03
48.
論文
青果物におけるカルシウム(Ca)の存在形態の相違と収穫後の変化 (共著) 1986/03
49.
論文
ウメ果実の収穫熟度及び品種による低温障害感受性並びに低温ショック効果の差異 (共著) 1986/02
50.
論文
低温ショックによるウメ果実の低温障害抑制効果と膜透過性及び膜脂質構成脂肪酸の変化との関係 (共著) 1984/09
51.
その他
講座 身近な野菜・果物~その起源から生産・消費まで(17)
ショウガ (共著) 2012/05
10件表示
全件表示(51件)
■
受賞学術賞
1.
1996/05
日本食品低温保蔵学会賞奨励賞
2.
2012/11
全国栄養士養成施設協会会長顕彰
3.
2016/12
行吉学園理事長賞
■
所属学会
1.
1981/04~
日本食品保蔵科学会
2.
2009/05~2016/03
∟ 評議員
3.
1983/04~
日本栄養・食糧学会
4.
2001/10~2005/03
∟ 中国・四国支部会評議員
5.
1983/04~
日本食品科学工学会
6.
1987/04~
日本調理科学会
7.
2005/04~2009/03
∟ 近畿支部委員
8.
2014/04~2016/03
∟ 近畿支部委員
9.
1993/01~
日本伝統食品研究会
10.
1993/04~
日本家政学会
11.
2010/04~2012/03
∟ 関西支部兵庫地区幹事
12.
2012/04~2014/03
∟ 関西支部兵庫地区幹事
13.
2014/04~2016/03
∟ 関西支部副支部長
14.
2016/04~2018/03
∟ 関西支部副支部長
15.
1995/04~2011/12
American Sciety for Horticultural Science
16.
1996/06~2019/03
INSTITUTE OF FOOD TECHNOLOGISTS
17.
1996/10~
日本食生活学会
18.
2012/10~
日本栄養学教育学会
10件表示
全件表示(18件)
■
学歴
1.
1983/04~1986/03
大阪府立大学大学院 農学研究科 園芸食品利用学専攻博士後期課程 博士課程修了 農学博士
■
職歴
1.
1987/04~1992/03
学校法人 辻学園 辻学園栄養専門学校 教授
2.
1992/04~1998/03
高知県立高知女子大学 家政学部 助教授
3.
1995/04~1995/10
アメリカ合衆国農務省ベルツビル農業研究センター 園芸作物品質研究室 客員研究員
4.
1998/04~2004/03
高知県立高知女子大学 生活科学部 健康栄養学科 助教授
5.
2000/04~2004/03
高知女子大学大学院 人間生活学研究科 助教授
6.
2004/04~2005/03
高知女子大学 生活科学部,同大学院人間生活学研究科 教授
7.
2005/04~
神戸女子大学大学院 家政学研究科 教授
8.
2005/04~
神戸女子大学 家政学部 管理栄養士養成課程 教授