教員情報
TOPページ
ソヤマ イヅミ
SOYAMA IZUMI
曽山 いづみ
所属
心理学部 心理学科
職種
助教
■
著書・論文歴
1.
著書
新保育ライブラリ 子どもを知る 子ども家庭支援の心理学 (共著) 2021/03
2.
著書
新任教師の初期発達過程―対話と発達を支えるシステムの構築を目指して― (単著) 2021/02
3.
著書
教育相談 (共著) 2020/10
4.
著書
ワードマップTEA理論編 123-131頁 (共著) 2015/03
5.
論文
女性臨床心理士のキャリア選択―結婚・出産・育児に着目して― 奈良女子大学心理臨床研究 第7巻,39-46頁 (共著) 2020/03
6.
論文
Yahoo! 知恵袋から考える「離婚」についての支援の現状と課題 奈良女子大学心理臨床研究 第6巻,37-42頁 (単著) 2019/03
7.
論文
中学・高校家庭科教員が教育実践上で経験する困難と課題――社会・文化・学校システムとの相互作用の観点から―― 家政学研究 64巻(2号),64-72頁 (共著) 2018/03
8.
論文
新任・若手小学校教師と周囲の間にはなぜズレが生じるのか 奈良女子大学心理臨床研究 第5巻,21-33頁 (単著) 2018/03
9.
論文
新人教諭の声なき声 子どもの心と学校臨床 (第17号),103-109頁 (単著) 2017/08
10.
論文
事例論文における離婚・別居 奈良女子大学心理臨床研究 第4巻,29-36頁 (単著) 2017/03
11.
論文
小学校スクールカウンセラーによる関係性支援のあり方 心理臨床学研究 第33巻(3号),286-297頁 (単著) 2015/08
12.
論文
教師の初期発達過程 東京大学大学院教育学研究科紀要 第54巻,325-334頁 (単著) 2015/03
13.
論文
新任小学校教師の経験過程―1年間の経時的インタビューを通して― 教育心理学研究 第62巻(4号),305-321頁 (単著) 2014/12
14.
論文
小学校の若手スクールカウンセラーは教師とどのように関係を構築するのか――経験年数5年未満のスクールカウンセラーへのインタビュー調査から―― 臨床心理学 第14巻(2号),244-255頁 (共著) 2014/03
15.
論文
学校における教師とスクールカウンセラーの協働のあり方の現状分析――国内の研究動向の概観と文献から抽出された記述の分類・整理から―― 心理臨床学研究 第30巻(4号),583-593頁 (共著) 2012/10
16.
論文
家族心理学におけるTEM(複線径路・等至性モデル)の活用可能性 家族心理学年報 第30巻,146-158頁 (共著) 2012/03
17.
論文
離婚をめぐる親子への支援プログラム導入の研究(1)――専門家へのインタビュー調査から、臨床現場で生じている問題―― 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 第35巻,123-129頁 (共著) 2012/03
10件表示
全件表示(17件)
■
所属学会
1.
2010/04~
日本心理臨床学会
2.
2010/04~
日本教育心理学会
3.
2010/04~
日本質的心理学会
4.
2020/04~
∟ 編集監事
5.
2011/04~
対人援助学会
6.
2011/04~
日本家族心理学会
7.
2017/04~
日本心理学会
8.
2017/04~
日本発達心理学会
9.
2019/02~
日本離婚再婚家族と子ども研究学会
10.
2021/04~
∟ 理事
■
職歴
1.
2021/04~2022/03
神戸女子大学 文学部 教育学科 助教
2.
2022/04~
神戸女子大学 心理学部 心理学科 助教