教員情報
TOPページ
ナカヤマ フミエ
nakayama fumie
中山 ふみ江
所属
文学部 教育学科
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
論文
本学における学校教育ボランティアの草創期と現状と課題 (単著) 2018/03
2.
論文
本学学生のBMI値4グループにおける体力の現状 (共著) 2019/02
3.
論文
地域レクリエーション協会と課程認定校の連携授業による教育効果
ー指導者像の具現化と資格取得意識の向上に向けてー (共著) 2018/03
4.
論文
レクリエーション教育の効果(Ⅱ)
-学生への聞き取り調査の結果からー (共著) 2011/03
5.
論文
本学入学生の体力に関する研究(2) ー入学時体力の現状及び実技授業・前後の体力の変容ー (共著) 2006/05
6.
論文
高齢者の下肢筋力に関する研究ーADL能力測定値および転倒経験に着目してー (共著) 2006/03
7.
論文
運動が高齢者のADL(日常生活動作・生活体力)に及ぼす影響ー縦断的な4年間にわたるフォローアップ= (共著) 2006/03
8.
著書
健康と生涯 (共著) 2004/04
9.
著書
教育実習 (共著) 2004/03
10.
著書
現代生活と健康 (共著) 1998/04
11.
著書
新教養の保健体育学 (共著) 1993/03
12.
著書
体育科教育法小学校編 (共著) 1991/04
13.
著書
新教養の保健体育学 (共著) 1989/03
14.
著書
研究体育「小学校編」 (共著) 1987/04
15.
著書
改訂教養の保健体育学 (共著) 1984/04
16.
著書
改訂教養の保健体育学 (共著) 1984/04
17.
著書
女子保健体育学 (共著) 1977/09
18.
論文
本学学生の超音波法による骨量測定 (共著) 2002/10
19.
論文
中・高年者の身体特性に関する研究(1)-地域公開市民講座から見た中・高年者のコホート研究の検討- (共著) 2002/03
20.
論文
中高年スポーツ参加者からみたソフトバレーボールの現状 (単著) 2001/05
21.
論文
過去・現在の運動が女子大生の骨量に及ぼす影響 (単著) 1999/09
22.
論文
中高年スポーツ参加者からみたソフトバレーボールの普及と今後の展望について (単著) 1995/03
23.
論文
本学正課体育実技が身体におよぼす効果に関する研究(2) (共著) 1995/03
24.
論文
大学入学時における現役・浪人入学生の体力12年間の継続調査から (共著) 1993/12
25.
論文
神戸女子大学正課体育実技が身体におよぼす効果に関する研究 (共著) 1992/03
26.
論文
大学の保健体育に関する研究(第1報)「保健体育理論の講義と指導に関する考察」 (単著) 1989/03
27.
論文
小学校低・中学年におけるゲームづくりについての研究「ドッジボールについて」 (単著) 1985/11
28.
論文
基本の運動におけるボールを扱う運動についての一考察 (単著) 1982/10
29.
論文
脊柱側弯症について「思春期と突発性側弯症」 (第1編) (共著) 1981/05
30.
論文
神戸女子大学生の体格体力の現状「53年度入学生を中心として」 (単著) 1980/02
31.
論文
脊柱側弯症について「スポーツと脊柱側弯症」 (共著) 1980/02
32.
論文
脊柱側弯症について「思春期突発性側弯症」 (共著) 1980/02
33.
論文
ストレスとショック死に関する肝臓および脾臓血流の特異性について (共著) 1979/02
34.
論文
寒冷曝露に対する生体の反応について「特に血液性状と体内血流動態について」 (共著) 1978/12
35.
論文
寒冷刺激と生体の適応能力について (共著) 1978/10
36.
論文
防衛体力の環境医学的研究「ショック時の血液性状について」(第9報) (共著) 1978/06
37.
論文
スポーツにおける傷害について (共著) 1977/06
38.
論文
陰電位磁気負荷時における脳および肝臓血流について (共著) 1977/06
10件表示
全件表示(38件)
■
受賞学術賞
1.
1987/06
西播体育指導委員会より表彰を受賞
2.
1989/09
兵庫県体育指導委員長より表彰を受賞
3.
1990/11
相生市長より椿賞を受賞
4.
1992/10
多年の体育指導委員への功労に対し相生市より感謝状を受ける。
5.
1994/08
関西女子大学バレーボール連盟より表彰を受ける
6.
2002/11
多年の体育指導委員への功労に対し相生市より感謝状を受ける。
7.
2007/11
全国体育指導委員会連合会より30年表彰を受賞
■
所属学会
1.
1978~
日本体育学会
2.
1985~2005/03
日本スポーツ教育学会
3.
1991~
兵庫体育・スポーツ学会
4.
1997~2005
日本健康心理学会
5.
2000~2013/03
日本野外教育学会
6.
2002~
日本生涯スポーツ学会
7.
2006/07~2012/01
日本体力医学学会
■
学歴
1.
1969/04~1973/03
京都教育大学 教育学部 体育学科 卒業 教育学学士
2.
2005/04~2008/09
神戸大学 総合人間科学研究科 人間発達学専攻 修士課程修了 博士課程 前期課程修士
■
職歴
1.
1973/04~1982/03
神戸女子大学 文学部 教育学科 助手
2.
1982/04~1990/03
神戸女子大学 文学部 教育学科 講師
3.
1990/04~2001/03
神戸女子大学 文学部 教育学科 助教授
4.
2001/04~
神戸女子大学 文学部 教育学科 教授
■
展覧会・演奏会・競技会等
1.
1991/10
全国スポーツレクリエーション祭出場 2位グループ優勝(島根県松江市)