教員情報
TOPページ
タナカ ミキコ
TANAKA MIKIKO
田中 美紀子
所属
文学部 教育学科
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
著書
Kants
Kritik der Urteilskraft
und das
Opus postumum
― Probleme der Deduktion und ihre Folgen (カント『判断力批判』とオプス・ポストゥムム―演繹論の問題とその結果) (単著) 2007/11
2.
論文
Die Deduktion in der Kritik der teleologischen Urteilskraft. (単著) 2001
3.
論文
Die zweistufige Harmonie zwischen dem Reich der Natur und dem Reich der Gnade in der
Monadologie
— Der Übergang von der Metaphysik zur Moral. (単著) 2001
4.
論文
Organismusbegriff und das Lebensprinzip in Kants
Opus postumum
(オプス・ポストゥムムにおける有機生の概念と生命原理) (単著) 2005
5.
論文
Die Idee der Vernunft - Hegels Kritik an Kant in "Glauben und Wissen"(理性のイデー。『信と知』におけるヘーゲルのカント批判) (単著) 2005
6.
論文
カント『判断力批判』の「目的論的判断力の方法論」の意義について―カントと同時代の批判者たちをめぐって (単著) 2007
7.
論文
ドイツにおける企業倫理―分析と傾向 (単著) 2008
8.
論文
Frauen zwischen Selbst- und Fremdbestimmung―Die Frauenrolle in Hegels Gesellschaftstheorie(自己決定と他人決定の間で揺れる女性たち ―ヘーゲルの社会理論における女性の役割) (単著) 2010/10
9.
論文
Kategorischer Imperativ für Unternehmer? Kritik an Bowies Wirtschaftsethik (企業のための定言命法?ボウイの企業倫理への批判) (単著) 2012/01
10.
論文
カントにおける法義務としてのhoneste vive (単著) 2013/07
11.
論文
"Eitle Großthuerei" - Kants Auseinandersetzung mit seinen zeitgenössischen Gegnern (Feder, Meiners, Tittel, Flatt, Eberhard und Rehberg) in der Kritik der teleologischen Urteilskraft (「虚しい自負」―「目的論的判断力批判」におけるカントと同時代の批判者たちとの対決) (単著) 2013/08
12.
論文
"Instinct, that
voice of God
" Rousseau's influence on Kant's interpretation of the Genesis (単著) 2013/12
13.
論文
Nishidas Auseinandersetzung mit Kant in "Studie über das Gute"(『善の研究』における西田のカント批判) (単著) 2014/02
14.
その他
Friderika Dorothea Baldinger (1739-1786) (単著) 2010
15.
その他
David Friendlaender (1750-1834) (単著) 2010
16.
その他
Amalia Holst (1758-1829) (単著) 2010
17.
その他
Caspar Friendrich Wolff (1734-1791) (単著) 2010
18.
その他
カントアルヒーフ学会報告(2007年7月7日於マールブルク) (単著) 2008
19.
論文
カント『オプス・ポストゥムム』、第十束、第十九紙葉、一頁 ‐ 四頁(AA XXII 409.11-421.30) (共著) 2019/03
20.
論文
問題解決的学習を目指す道徳の授業実践:「およげないりすさん」を使って (単著) 2018/02
21.
その他
道徳の教科化 (単著) 2016/11
10件表示
全件表示(21件)
■
所属学会
1.
1999/06~
カント協会(ドイツ)
2.
2005/09~
日本カント協会
3.
2006/12~
日本哲学会
4.
2013/10~
国際十八世紀学会
■
学歴
1.
関西学院大学大学院博士課程前期課程 文学研究科 哲学専攻 修士課程修了 文学修士
2.
マールブルク大学 社会科学・哲学部 哲学、ドイツ文学・ドイツ語学
3.
マールブルク大学大学院 社会科学・哲学部 哲学科 博士課程修了 Doktorin der Philosophie (哲学博士)
4.
(学位取得)
文学士
5.
(学位取得)
■
職歴
1.
2015/04~
神戸女子大学 文学部 教育学科 教授