1.
|
著書
|
(新版)助産師業務要覧 第4版 Ⅱ実践編 (共著) 2023/10
|
2.
|
著書
|
遠藤俊子編著,ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア,助産師基礎教育テキスト 第7巻,310-314頁 (共著) 2019/02
|
3.
|
著書
|
性教育学 (共著) 2012/03
|
4.
|
著書
|
3訂小児保健 理論と実習 (共著) 2006/03
|
5.
|
著書
|
3訂小児保健 理論と実習 (共著) 2006/03
|
6.
|
著書
|
性の健康を支える ピアカウンセリングマニュアル (共著) 2005/04
|
7.
|
著書
|
多胎児育児指導マニュアル (共著) 2005/01
|
8.
|
著書
|
「今ここ」に関わる看護 (共著) 2002/05
|
9.
|
著書
|
改訂小児保健 理論と実習 (共著) 2002/03
|
10.
|
著書
|
今日の母子保健福祉ガイド-健康問題解決のためのサービス活用法- (共著) 2001/11
|
11.
|
著書
|
双子・三つ子・四つ子・五つ子の母子保健と育児指導の手引き (共著) 2000/11
|
12.
|
論文
|
家族と一緒に行う重症心身障がい児・者のアセスメントに用いるガイドラインの開発(第2報) 岐阜県立看護大学紀要 22(1),39-50頁 (共著) 2022/03
|
13.
|
論文
|
子どもの身近な病気に対する養育者のホームケア能力を育むプログラムの開発 岐阜県立看護大学紀要 21(1),15-26頁 (共著) 2021/03
|
14.
|
論文
|
子どもの身近な病気に対する養育者のホームケア能力を育む支援のあり方- 養育者のホームケア能力を育むための支援方法の検討 岐阜県立看護大学紀要 19(1),53-62頁 (共著) 2020/03
|
15.
|
論文
|
助産師が認識する「気になる母子」への対応と他機関との連携に関する研究 岐阜県立看護大学紀要 19(1),63-73頁 (共著) 2019/03
|
16.
|
論文
|
妊娠期における母親から子どもへのボンディングの関連要因 北海道心理学研究 42,1-8頁 (共著) 2019/03
|
17.
|
論文
|
子どもの身近な病気に対する養育者のホームケア能力を育む支援のあり方 養育者のホームケア能力を育むための支援方法の検討 岐阜県立看護大学紀要 19(1),53-62頁 (共著) 2019/03
|
18.
|
論文
|
家族と一緒に行う重症心身障がい児・者のアセスメントに用いるガイドラインの開発, 岐阜県立看護大学紀要 20(1),3-15頁 (共著) 2019/03
|
19.
|
論文
|
助産師による妊娠糖尿病妊産婦に対する多職種支援を活かした継続支援のあり方 岐阜県立看護大学紀要 18(1),3-14頁 (共著) 2018/03
|
20.
|
論文
|
多胎育児支援の変遷と地域多胎ネットワークの意義 岐阜県立看護大学紀要 18(1),125-134頁 (共著) 2018/03
|
21.
|
論文
|
ハイリスク妊産婦への支援における市町村の妊娠届出書の活用と医療機関との連携の課題 岐阜県立看護大学紀要 第17巻(1),109-118頁 (共著) 2017/03
|
22.
|
論文
|
三次医療機関を受診するハイリスク妊婦への継続した支援のあり方 岐阜県立看護大学紀要 第17巻(1),97-108頁 (共著) 2017/03
|
23.
|
論文
|
不妊治療後の妊婦への母親役割獲得に向けた妊娠期からの支援プログラムの実践 岐阜県立看護大学紀要 第17巻(1),3-16頁 (共著) 2017/03
|
24.
|
論文
|
母性看護演習において家族を含めた支援を考える演習方法の検討 岐阜県立看護大学紀要 第17巻(1),55-64頁 (共著) 2017/03
|
25.
|
論文
|
不妊治療後の妊婦への母親役割獲得に向けた妊娠期の支援 岐阜県立看護大学紀要 16(1),15-26頁 (共著) 2016/03
|
26.
|
論文
|
岐阜県立看護大学大学院看護学研究科博士前期課程修了後4~9年目の修了者の活動状況と修了者支援の方向性 岐阜県立看護大学紀要 第16(1),83-88頁 (共著) 2016/03
|
27.
|
論文
|
岐阜県立看護大学大学院看護学研究科博士前期課程修了者の学びと修了後の活動状況-修了後3年未満の修了者の状況- 岐阜県立看護大学紀要 16(1),75-82頁 (共著) 2016/03
|
28.
|
論文
|
出生前診断によって胎児の予後不良を予想された家族へのバースプランの開発 岐阜県立看護大学紀要 15(1),3-16頁 (共著) 2015/03
|
29.
|
論文
|
助産師による妊娠期からの育児支援 岐阜県立看護大学紀要 15(1),29-41頁 (共著) 2015/03
|
30.
|
論文
|
2年課程の看護学生の学びの特徴―思考力を高めるための試行的な授業における学生の反応から― 岐阜県立看護大学紀要 13,37-48頁 (共著) 2014/03
|
31.
|
論文
|
セルフケアプログラムを取り入れた教育方法の検討 岐阜県立看護大学紀要 13,73-86頁 (共著) 2014/03
|
32.
|
論文
|
地域助産師が行う『女性の主体性を引き出す妊娠期の支援プログラム』の取り組みに関する研究 岐阜県立看護大学紀要 12(1),81-91頁 (共著) 2013/03
|
33.
|
論文
|
妊娠期に行政・医療機関・多胎児サークルが協働して行う多胎児教室の検討 岐阜県立看護大学紀要 12(1),125-135頁 (共著) 2013/03
|
34.
|
論文
|
助産師の専門性を発揮するための中堅助産師の役割 岐阜県母性衛生学会雑誌 40,27-35頁 (共著) 2013/01
|
35.
|
論文
|
子育て支援者向け多胎育児支援研修プログラムの開発 十文字学園女子大学人間生活学部紀要 11,243-254頁 2013/01
|
36.
|
論文
|
ITPAを用いた双生児乳幼児における聴力言語理解能力の縦断的評価, 目白大学健康科学研究 2,23-29頁 (共著) 2010/03
|
37.
|
論文
|
妊婦健診の事前学習としてのWeb 教材の作成とその評価, Journal of Japanese Association of Simulation for Medical Education 3,23-29頁 (共著) 2010
|
38.
|
論文
|
沐浴演習の事前学習のためのWeb教材作成と学生による評価 岐阜県立看護大学紀要 10(2),29-34頁 (共著) 2010
|
39.
|
論文
|
保健師による母乳育児支援の実態調査-支援の方針・援助内容・困ったことに焦点をあてて 岐阜県立看護大学紀要 9(2),43-51頁 (共著) 2009/03
|
40.
|
論文
|
妊娠期から地域・病院・多胎児サークルが協働して行う多胎児支援 岐阜県立看護大学紀要 9(2),35-42頁 (共著) 2009/03
|
41.
|
論文
|
赤ちゃんにやさしい病院で母乳育児を体験した母親にとっての母乳育児の意味 岐阜県立看護大学紀要 9(2),27-33頁 (共著) 2009/03
|
42.
|
論文
|
英国における看護職の生涯学習支援 岐阜県立看護大学紀要 9(1),53-59頁 (共著) 2008/10
|
43.
|
論文
|
小学生への性教育の実践 岐阜母性衛生学会誌 37(61-68) (共著) 2008/03
|
44.
|
論文
|
双子の母親の精神健康度に関与する要因の分析 母性衛生 48(1),142-151頁 (単著) 2007/04
|
45.
|
論文
|
双子の母親の育児不安に影響する要因-不妊治療と育児の実態- 母性衛生 48(1),38-46頁 (単著) 2007/04
|
46.
|
論文
|
本学における助産実習での学びの内容 岐阜県立看護大学紀要 8(2),3-8頁 (単著) 2007/03
|
47.
|
論文
|
本学学生の分娩介助技術修得のプロセスとそれに応じた臨床指導のありよう 8(2),9-18頁 (共著) 2007/03
|
48.
|
論文
|
母性看護の看護過程の展開に必要な学習プロセスと臨地実習との関連 岐阜県立看護大学紀要 8(2),9-18頁 (共著) 2007/03
|
49.
|
論文
|
赤ちゃんにやさしい病院(BFH)における母乳育児支援の実態と課題 岐阜県立看護大学紀要 8(2),9-18頁 (共著) 2007/03
|
50.
|
論文
|
母親の育児不安と双生児の精神運動発達との関連性の検討 日本公衆衛生雑誌 53(11),831-841頁 (共著) 2006/11
|
51.
|
論文
|
地域における行政と育児サークルが協働で行う多胎児支援 岐阜県立看護大学紀要 7(1),29-35頁 (共著) 2006/10
|
52.
|
論文
|
県内産科施設の母乳育児の実態と課題 岐阜県立看護大学紀要 6(2),59-64頁 (共著) 2006/03
|
53.
|
論文
|
英国の医療における
WBL(Work Based
Learning)の実際(第1報)-新しいNHSとWBLの概念- 岐阜県立看護大学紀要 (共著) 2006/03
|
54.
|
論文
|
英国の医療における
WBL(Work Based
Learning)の実際(第1報)-プライマリケアにおけるWBL- 岐阜県立看護大学紀 6(2),71-76頁 (共著) 2006/03
|
55.
|
論文
|
Linguistic Features of Japaneses Twins at 3 or 4 Years of Age Evaluated by Illinois Test of Psycholinguistic Abilities Twin Research 9(2),272-278頁 (共著) 2005/10
|
56.
|
論文
|
乳児期の双子をもつ母親に関する分析と考察-育児の大変さとその支援について- 岐阜県母性衛生学会雑誌 第32巻(1号) (共著) 2005/03
|
57.
|
論文
|
双子の母親の健康問題と保健指導 岐阜県母性衛生学会雑誌 (共著) 2005/03
|
58.
|
論文
|
本学における助産教育の展開と課題(第1報)-助産教育の現状からの検討- 岐阜県立看護学紀要5 5(1),79-84頁 (共著) 2005/03
|
59.
|
論文
|
本学における助産教育の展開と課題(第2報)-分娩期実習の実際- 岐阜県立看護大学紀要 (共著) 2005/03
|
60.
|
論文
|
Behavioral outcome including attention deficit hyperactivity disorder and minor neurological signs in perinatal high-risk newborns at 4-6 years of age with relation to risk factors Pediattrics 46,346-352頁 (共著) 2004/04
|
61.
|
論文
|
岐阜県内の多胎児支援の現状と課題 岐阜県母性衛生学会雑誌 第31巻(1号),135-140頁 (共著) 2004/03
|
62.
|
論文
|
本学一般入学試験受験者の概要 岐阜県立看護大学紀要 第4巻(1号),168-173頁 (共著) 2004/03
|
63.
|
論文
|
現代に求められる性教育-思春期のリプロダクティブヘルスを考える- 岐阜県母性衛生学会雑誌 第31巻(1号),127-133頁 (単著) 2004/03
|
64.
|
論文
|
岐阜県下の市町村長の看護への期待・要望 岐阜県立看護大学紀要 第3巻(1号),127-132頁 (共著) 2003/03
|
65.
|
論文
|
岐阜県民の看護および看護大学に関するニーズ 岐阜県立看護大学紀要 第3巻(1号),133-136頁 (共著) 2003/03
|
66.
|
論文
|
看護活動と看護職の現状に関する課題-望まれる人材と大学院修了生に期待すること 第3巻(1号),137-141頁 (共著) 2003/03
|
67.
|
論文
|
英国(UK)における看護学教育について 岐阜県立看護大学紀要 第3巻(1号),109-115頁 (共著) 2003/03
|
68.
|
論文
|
G県の看護トップマネージャーの看護系大学院設置に関する意識 岐阜県立看護大学紀要 第3巻(1号),142-147頁 (共著) 2003/03
|
69.
|
論文
|
多胎家庭における母子愛着関係の発達とファミリーサポート上の課題 看護研究 第35巻(3号),35-43頁 (共著) 2002/06
|
70.
|
論文
|
保育園児の長期追跡研究-学童期における身体発育・行動発達と保育開始時の検討- 児童学研究 第32巻(1号),3-9頁 (共著) 2002/03
|
71.
|
論文
|
育成期看護学(方法8育成期看護技術演習2)における女性のセルフケアの学習効果 岐阜県立看護大学紀要 第2巻(1号),131-136頁 (共著) 2002/03
|
72.
|
論文
|
バースプランにみる母親のニーズと評価 岐阜県母性衛生学会雑誌 第27巻(1号),65-71頁 (共著) 2001/12
|
73.
|
論文
|
女子大生のセルフエフィカシーと月経時の対処行動 母性衛生 第42巻(4号),615-620頁 (共著) 2001/12
|
74.
|
論文
|
育児支援サービスに関する研究 岐阜県母性衛生学会雑誌 第27巻(1号) (共著) 2001/12
|
75.
|
論文
|
0~2歳児の父親の家事育児行動と母親の健康との関連 母性衛生 第43巻(1号),43-50頁 (単著) 2001/12
|
76.
|
論文
|
ハイリスク児の両親の養育態度に関する研究-2歳から4歳時点での父母間の相違について 家族看護学研究 第7巻(1号),9-15頁 (単著) 2001/08
|
77.
|
論文
|
高校生にみられる月経時の自覚症状と日常生活・抑うつ度との関連 思春期学 第19巻(2号),192-200頁 (共著) 2001/06
|
78.
|
論文
|
成人・老人を対象としたG県下の病院におけるターミナルケアの実態 岐阜県立看護大学紀要 (共著) 2001/04
|
79.
|
論文
|
G県下の小児医療におけるターミナルケアの実態-家族へのケアに焦点を当てて 岐阜県立看護大学紀要 第1巻(1号),p1120-125-133頁 (共著) 2001/04
|
80.
|
論文
|
インフォームドコンセントの研究 第2報 治癒する可能性のない癌の告知に関する調査 京都文教大学人間学研究所 人間学研究 第3巻(1号),71-81頁 (共著) 2001/03
|
81.
|
論文
|
双子の授乳状況の実態と課題(第2報) 母性衛生 第42巻(1号),149-154頁 (共著) 2001/03
|
82.
|
論文
|
双子をもつ母親と家族への保健指導の現状と課題 保健婦雑誌 第57巻(1号),44-49頁 (単著) 2001/01
|
83.
|
論文
|
双子の授乳状況の実態と課題(第1報) 母性衛生 第41巻(4号),454-458頁 (共著) 2000/12
|
84.
|
論文
|
女子学生への月経教育プログラムの試み 思春期学 第18巻(4号),377-381頁 (共著) 2000/12
|
85.
|
論文
|
産褥早期から産後13か月の母親の疲労に関する研究マタニティブルーと産後のうつ症状)
(第2報) 小児保健研究 第59巻(6号),669-673頁 (共著) 2000/11
|
86.
|
論文
|
産褥早期から産後13か月の母親の疲労に関する研究(疲労感の推移と関連する要因)(第1報) 小児保健研究 第59巻(6号),663-668頁 (共著) 2000/11
|
87.
|
論文
|
母親の育児支援に関する一考察 保育と保健 第6巻(1号),43-46頁 (共著) 2000/06
|
88.
|
論文
|
【博士論文】
双生児をもつ母親とその家族への保健指導の実態と課題 1999/09
|
89.
|
論文
|
Breastfeeding
twins: Guidelines to success for mothers of twins Birth:Issues in perinatal care 26(1),321-326頁 (共著) 1999/03
|
90.
|
論文
|
産褥早期における腰腹部固定帯の効用 母性衛生 第40巻(2号),278-282頁 (共著) 1999/02
|
91.
|
論文
|
1か月健診における体重増加不良児の乳児期の発達 チャイルドヘルス 第2巻(1号),61-65頁 (共著) 1999/01
|
92.
|
論文
|
インフォームド・コンセントの研究
第1報 治癒する可能性の高い癌の告知に関するアンケート 京都医学会雑誌 第45巻(1号),71-77頁 (共著) 1998/06
|
93.
|
論文
|
極低出生体重児の精神行動発達 日本未熟児新生児学会会誌 第10巻(2号),203-210頁 (共著) 1998/05
|
94.
|
論文
|
妊娠中から3歳頃までのサポートシステムに関する研究 母性衛生 第39巻(1号),120-129頁 (共著) 1998/03
|
95.
|
論文
|
双胎妊婦の妊娠中の異常と保健指導 助産婦雑誌 第52巻(2号),129-133頁 (共著) 1998/02
|
96.
|
論文
|
早産多胎児の発育と発達 日本未熟児新生児学会誌 第10巻(1号),41-49頁 (共著) 1998/02
|
97.
|
論文
|
低出生体重児における離乳の指導と実際 第57巻(1号),32-39頁 (共著) 1998/01
|
98.
|
論文
|
看護学生の月経時の不定愁訴と抑うつ度 思春期学 第16巻(4号),524-530頁 (共著) 1998
|
99.
|
論文
|
保育系学生の自己確立と父親の役割 京都大学医療技術短期大学部紀要 第17巻,41-46頁 (共著) 1997/12
|
100.
|
論文
|
双胎妊娠の受けとめ方と不安 母性衛生 第38巻(4号),481-486頁 (共著) 1997/12
|
101.
|
論文
|
看護学生の月経時の不定愁訴とライフスタイル 京都大学医療技術短期大学部紀要 第17巻,33-40頁 (共著) 1997/12
|
102.
|
論文
|
保育系学生にみる自我同一性の獲得と父親の役割 小児保健研究 第56巻(6号),678-683頁 (共著) 1997/11
|
103.
|
論文
|
保母をめざす女子大生に対するNANDAの看護診断の教育 日本POS医療学会誌 第2巻,110-114頁 (共著) 1997/03
|
104.
|
論文
|
低出生体重児の身体発育、精神行動発達 京都大学医療技術短期大学部紀要 (第16号),57-64頁 (共著) 1996/12
|
105.
|
論文
|
妊婦水泳の妊娠分娩への影響(第1報) 母性衛生 第37巻(4号),443-448頁 (共著) 1996/12
|
106.
|
論文
|
妊婦水泳の妊娠分娩への影響(第2報) 母性衛生 第37巻(4号),492-496頁 (共著) 1996/12
|
107.
|
論文
|
病院における看護婦による育児指導 神戸常磐短期大学紀要 第18巻,91-96頁 (共著) 1996/12
|
108.
|
論文
|
幼児・学童における神経学的微徴候陽性児スクリーニング法の試み 小児保健研究 第55巻(6号),721-725頁 (共著) 1996/11
|
109.
|
論文
|
病院における育児相談の検討(第2報)
ー看護婦による育児相談の有効性 小児保健研究 第55巻(6号),768-777頁 (共著) 1996/11
|
110.
|
論文
|
ハイリスク新生児の身体発育、精神行動発達 児童学研究 第25巻,3-10頁 (共著) 1996/03
|
111.
|
論文
|
出生から3か月までの双子の保健指導
(第2報) 母性衛生 (共著) 1996/03
|
112.
|
論文
|
出生から3か月までの双子の保健指導
(第2報) 母性衛生 第36巻(4号),430-436頁 (共著) 1995/12
|
113.
|
論文
|
病院における育児相談の検討(第1報 )
-相談内容の月齢別変化- 小児保健研究 第54巻(5号),597-606頁 (共著) 1995/09
|
114.
|
論文
|
【修士論文】ハイリスク児の神経学的予後について 1995/02
|
115.
|
論文
|
病院での育児相談の実際 (共著) 1995/01
|
116.
|
論文
|
1か月健診における体重増加過多児の検討 神戸常磐短期大学紀要 (共著) 1995/01
|
117.
|
論文
|
1歳6か月ダウン症児の栄養実態調査 小児保健研究 第46巻(第4号),470-475頁 (共著) 1987/07
|
118.
|
論文
|
助産における看護の基本 第40巻(10号),590-600頁 (単著) 1986/10
|
119.
|
論文
|
ダウン症乳児の離乳栄養実態調査 小児保健研究 第45巻(第1号),37-42頁 (共著) 1986/01
|
120.
|
論文
|
小児病棟での集団遊びの実践に関する研究 看護研究 第18巻,376-367頁 (単著) 1985/12
|
121.
|
その他
|
【報告書】
「明日から使える!多胎支援研修事業」報告書 令和2年度独立行政法人福祉医療機構(WAM) (共著) 2021/03
|
122.
|
その他
|
【総説・解説】動き出した多胎妊産婦の支援事業 2020年度より厚生労働省が自治体補助を開始(解説) ペリネイタルケア 39巻(11号),1196-1201頁 (単著) 2020/11
|
123.
|
その他
|
【総説・解説】当事者主体の多胎支援とは ぎふ多胎ネットの取り組み 助産雑誌 73(12),74-577頁 (共著) 2019/12
|
124.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
Aクリニックにおける周産期メンタルヘルスの現状とメンタルヘルスケアシステムの有用性の検討 60巻(3号),Page164頁 (共著) 2019/09
|
125.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
初めて親になる夫婦への妊娠期からの子育て支援の検討 第60回日本母性衛生学会学術集会 60巻(3号),Page186頁 (共著) 2019/09
|
126.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
Aクリニックにおけるメンタルヘルスケアシステムに関する助産師の認識と改善点の検討 第60回日本母性衛生学会学術集会 60巻(3号),Page164頁 (共著) 2019/09
|
127.
|
その他
|
【総説・解説】岐阜県立看護大学における教育研究活動及び地域貢献活動のオリジナリティ・「岐阜モデル」の構築とその発展的継続による質の重厚性
岐阜県立看護大学大学院における教育研究活動の特性 岐岐阜県立看護大学紀要20 (特別号),p33-42頁 (共著) 2019/09
|
128.
|
その他
|
【総説・解説】三つ子の1人への傷害致死事件を考える 母親の苦悩と孤独を救える助産師に 助産雑誌 73(7),1021-1024頁 (単著) 2019/07
|
129.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
乳児期の多胎児を育てている家庭における育児困難と育児支援ニーズ 虐待未然防止の観点から 第78回日本小児保健研究学会学術集会講演集 175頁 (共著) 2019/05
|
130.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
多胎育児家庭が体験する困難感 第77回日本公衆衛生学会総会抄録集 373頁 (共著) 2018/10
|
131.
|
その他
|
【報告書】
多胎育児家庭の虐待リスクと家庭訪問支援の効果等に関する調査研究 厚生労働省平成29年度子ども・子育て支援推進調査研究 (共著) 2018/03
|
132.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
診療所における母子が主体となる母乳育児支援の取り組み(第1報) 58巻(3号),189頁 (共著) 2017/09
|
133.
|
その他
|
【総説・解説】出生前診断によって胎児の予後不良が予想された家族へのバースプランの開発 看護研究 50(6),592-598頁 (共著) 2017/09
|
134.
|
その他
|
ボンディング障害のリスク要因に関する縦断研究 : 妊娠初期から産後2年までの質問紙調査と面接調査 明治安田こころの健康財団 研究助成論文集 (53),62-68頁 (共著) 2017
|
135.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
妊娠期から継続したハイリスク妊婦への支援の検討 57巻(3号),195頁 (共著) 2016/10
|
136.
|
その他
|
【報告書】
ぎふ多胎家庭白書 平成27年度東海ろうきん助成金事業報告書 (共著) 2016/03
|
137.
|
その他
|
【総説・解説】双子のプレママパパ教室 ペリネイタルケア 470,36-40頁 (単著) 2016/01
|
138.
|
その他
|
【総説・解説】多胎児の子育て、妊娠中のリスクと産前産後のケア 月刊母子保健 670(9) (単著) 2014/09
|
139.
|
その他
|
【総説・解説】多胎妊娠の経過―保健指導で伝えたいことを中心に― 助産雑誌 68(4),296-300頁 (単著) 2014/04
|
140.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
不妊治療後の妊婦への母親役割獲得に向けた支援プログラム開発 第30回日本助産学会学術集会 (共著) 2014/03
|
141.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
出生前診断によって胎児の予後不良を予想された家族へのバースプランの開発 第29回日本助産学会学術集会講演集;510 (共著) 2014/03
|
142.
|
その他
|
【学会発表(過去10年)】
助産師外来における妊婦の主体性を引き出す支援 第29回日本助産学会学術集会講演集;423 (共著) 2014/03
|
143.
|
その他
|
【総説・解説】看護図書館の充実を目指して-看護学教育と図書館- 看護と情報 21,1-2頁 (単著) 2014/03
|
144.
|
その他
|
【報告書】
全国的広域的ネットワーク活動支援事業「虐待防止のための連携型多胎支援事業」報告書 平成23年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成、第3章 30-38頁 (共著) 2013/03
|
145.
|
その他
|
【報告書】
専門職と当事者の協働 平成24年度キリン・子育て公募助成事業報告書 2012 平成24年度キリン・子育て公募助成事業報告書 2012 13-14頁 (共著) 2013/03
|
146.
|
その他
|
【報告書】
全国的広域的ネットワーク活動支援事業「虐待防止のための連携型多胎支援事業」報告書、 平成23年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成、第3章 30-38頁 (共著) 2011/03
|
147.
|
その他
|
【総説・解説】妊娠と出産に関する諸問題、多胎育児の支援とポイント, チャイルドヘルス 13(10),9-11頁 (単著) 2010/04
|
148.
|
その他
|
【総説・解説】多胎妊娠で求められる支援と地域ネットワークの活動 妊産婦と赤ちゃんケア 109-113頁 (単著) 2009/06
|
149.
|
その他
|
【報告書】多胎育児支援地域ネットワーク構築事業、第2年次報告書 平成19年独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業、分担執筆 7-28頁 (共著) 2008/03
|
150.
|
その他
|
【総説・解説】子育てピアサポート活動 仲間による子育て支援 岐阜新聞サンデーコラム(12月9日) (単著) 2007/12
|
151.
|
その他
|
【総説・解説】積極的な育児支援が必要 多様なニーズにこたえる訪問事業 岐阜新聞サンデーコラム(9月23日) (単著) 2007/09
|
152.
|
その他
|
【総説・解説】更年期以降の女性の健康 骨と血管を丈夫に 岐阜新聞サンデーコラム(7月8日) (単著) 2007/07
|
153.
|
その他
|
【総説・解説】母と子のきずな
産後の早期接触と母乳育児 岐阜新聞サンデーコラム(4月22日) (単著) 2007/04
|
154.
|
その他
|
【報告書】
双生児家族への妊娠期から育児期早期における看護介入方法の開発と評価 平成16~19年度科学研究費補助金 基盤研究C 研究成果報告書 (単著) 2007/03
|
155.
|
その他
|
【総説・解説】不妊治療と多胎妊娠 十分な情報と支援が必要 岐阜新聞サンデーコラム(1月22日) (単著) 2007/01
|
156.
|
その他
|
【総説・解説】性差を考慮した医療-女性外来とは 岐阜新聞サンデーコラム(10月15日) (単著) 2006/10
|
157.
|
その他
|
【総説・解説】自然な育児とはー次世代を担う体つくり 岐阜新聞サンデーコラム(8月13日) (単著) 2006/08
|
158.
|
その他
|
【総説・解説】助産師をもっと身近に 岐阜新聞サンデーコラム(5月14日) (単著) 2006/05
|
159.
|
その他
|
【総説・解説】新たな子育てコミュニティの創造を 岐阜新聞サンデーコラム(11月13日) (単著) 2005/08
|
160.
|
その他
|
【総説・解説】父親の役割-少子化対策に最も重要 岐阜新聞サンデーコラム(8月14日) (単著) 2005/01
|
161.
|
その他
|
【総説・解説】不妊治療に理解を 岐阜新聞サンデーコラム(2月6日) (単著) 2004/10
|
162.
|
その他
|
【総説・解説】母乳育児を支援する
赤ちゃんとお母さんにやさしい社会を 岐阜新聞サンデー (単著) 2004/10
|
163.
|
その他
|
【総説・解説】家族と協働で考える育児支援 地域の子育て機能再生 岐阜新聞サンデーコラム(7月25日) (単著) 2004/07
|
164.
|
その他
|
【総説・解説】看護介入 第2版
NICから精選した43の看護介入(訳) 医学書院 (共著) 2004/07
|
165.
|
その他
|
【総説・解説】思春期の性教育 仲間教育という新しい方法 岐阜新聞サンデーコラム(4月11日) (単著) 2004/04
|
166.
|
その他
|
【報告書】
双生児家族における家族機能の特徴と母親の育児ストレスとの関連ー② 平成13~15年度科学研究費補助金 基盤研究C 研究成果報告書 (単著) 2004/03
|
167.
|
その他
|
【報告書】
双生児家族における家族機能の特徴と母親の育児ストレスとの関連-① 平成13~15年度科学研究費補助金 基盤研究C 研究成果報告書 (単著) 2004/03
|
168.
|
その他
|
【総説・解説】幼児虐待防ぐには
子育て支援の充実を 岐阜新聞サンデーコラム(12月14日) (単著) 2003/12
|
169.
|
その他
|
【総説・解説】カンガルーケア 肌のふれあい不可欠 岐阜新聞サンデーコラム(9月7日) (単著) 2003/09
|
170.
|
その他
|
【総説・解説】
育児サークルの有効性 地域で孤立する母親をなくすために 岐阜新聞サンデーコラム(6月1日) (単著) 2003/06
|
171.
|
その他
|
【総説・解説】性教育は低年齢から 岐阜新聞サンデーコラム(3月3日) (単著) 2003/03
|
172.
|
その他
|
【総説・解説】多胎育児と母乳 季刊「ツインズ」 (単著) 2002/11
|
173.
|
その他
|
【総説・解説】
育児支援の充実必要 岐阜新聞サンデーコラム(7月7日) (単著) 2002/07
|
174.
|
その他
|
【総説・解説】きめ細やかな支援が必要(多胎児などの育児支援) 岐阜新聞サンデーコラム(11月3日) (単著) 2002/07
|
175.
|
その他
|
【総説・解説】多胎児育児の課題と求められる行政支援 生活教育 第46巻(4号),23-27頁 (単著) 2002/04
|
176.
|
その他
|
後障害が予想される児の周産期医療支援 周産期医学 第31巻(10号),826-830頁 (共著) 2001/10
|
177.
|
その他
|
【報告書】両親の役割の意識調査:児童・生徒の保護者である両親の世代の比較 平成12年文部省委嘱事業報告書 (共著) 2001/03
|
178.
|
その他
|
【総説・解説】子育てをめぐる環境-育児上の問題と母親の健康- 京都大学医療技術大学部紀要別冊 第12巻,8-11頁 (単著) 2000/04
|
179.
|
その他
|
【総説・解説】
体験講座-介護される心・介護する心 京都大学医療技術大学部紀要別冊 第11巻,10-14頁 (共著) 1999/04
|
180.
|
その他
|
【総説・解説】
多胎育児の妊娠中から乳児期にかけてのサポート 月刊母子保健 (480号) (単著) 1999/04
|
181.
|
その他
|
【総説・解説】
ふたごの心理学
(訳) (共著) 1998/09
|
182.
|
その他
|
【総説・解説】
親子教室の実践と課題ー低出生体重児への早期介入の試み ネオネイタルケア 第11巻(5号),406-416頁 (共著) 1998/05
|
183.
|
その他
|
【総説・解説】
専門職が関わる良さを生かして 季刊ツインズ (第25号),60-63頁 (単著) 1998/03
|
184.
|
その他
|
【総説・解説】
双子のサークルをサポートする 助産婦雑誌 第52巻(2号),101-105頁 (単著) 1998/02
|
185.
|
その他
|
【総説・解説】
双胎妊婦への保健指導 ペリネイタルケア (増刊号),210-217頁 (共著) 1998/01
|
186.
|
その他
|
【総説・解説】
専門職の視点からの育児支援 看護実践の科学 第22巻(9号),58-63頁 (単著) 1997/09
|
187.
|
その他
|
【総説・解説】
低出生体重児の保育と保健 保育と保健 第3巻,94頁 (単著) 1997/07
|
188.
|
その他
|
【総説・解説】
連合王国における周産期の母子ケア 京都大学医療技術短期大学部紀要別冊(健康人間学) 第8巻,29-33頁 (共著) 1996/04
|
189.
|
その他
|
【総説・解説】
高等教育としての看護教育雑感 高等教育研究 第2巻,87-90頁 (共著) 1996/04
|
190.
|
その他
|
【総説・解説】
ハイリスク児の外来における育児指導 千葉看護学会誌 第1巻,64-66頁 (単著) 1996/03
|
191.
|
その他
|
【総説・解説】
視床下部・下垂体性性腺機能不全の治療 ホルモンと臨床 第43巻,995-1002頁 (共著) 1995/10
|
192.
|
その他
|
【総説・解説】
ナーシングインターベンション
(訳)
サーベイランス (共著) 1995/04
|
193.
|
その他
|
【総説・解説】
ナーシングインターベンション
(訳)
リラクセーション トレーニング (共著) 1995/04
|
194.
|
その他
|
【総説・解説】
ナーシングインターベンション
(訳)
認知の再評価 医学書院 (共著) 1995/04
|
10件表示
|
全件表示(194件)
|