1.
|
著書
|
緒方洪庵全集 第三巻(中) 著作(その三) 2024/03
|
2.
|
著書
|
新修摂津市史 第二巻 近世・近代編 (共著) 2023/03
|
3.
|
著書
|
緒方洪庵全集 第五巻 書状(その二) その他文書(附)適塾姓名録 (共著) 2022/03
|
4.
|
著書
|
The Tokugawa World pp.63-79 (共著) 2021/09
|
5.
|
著書
|
緒方洪庵が伝えたもの―適塾略史― 1-52頁 (単著) 2020/10
|
6.
|
著書
|
新版 緒方洪庵と適塾 (共著) 2019/03
|
7.
|
著書
|
近世畿内近国支配論 (単著) 2019/02
|
8.
|
著書
|
日本史B 新訂版 (共著) 2018/01
|
9.
|
著書
|
ふるさとを知ろう 摂津市の歴史 (共著) 2016/12
|
10.
|
著書
|
茨木市史編さん委員会編『新修茨木市史』第二巻 通史編Ⅱ 近世 二 (共著) 2016/07
|
11.
|
著書
|
適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会編『緒方洪庵全集』第四巻 日記 書状(その一) 四 (共著) 2016/03
|
12.
|
著書
|
大津透・桜井英治・藤井讓治・吉田裕・李成市編『岩波講座日本歴史第12巻近世3』 12 (共著) 2014/11
|
13.
|
著書
|
大阪狭山市史編さん委員会、大阪狭山市教育委員会教育部歴史文化グループ市史編さん担当編『大阪狭山市史 第一巻 本文編通史』 一 (共著) 2014/03
|
14.
|
著書
|
枚方市史編纂委員会編『新版 郷土枚方の歴史』 (共著) 2014/03
|
15.
|
著書
|
脇田修・大山喬平編『日本史B』 (共著) 2014/01
|
16.
|
著書
|
大阪狭山市史編さん委員会、大阪狭山市教育委員会教育部社会教育・スポーツ振興グループ市史編さん担当編『大阪狭山市史 第三巻 史料編近世』 (共著) 2010/03
|
17.
|
著書
|
村田路人『日本史リブレット93 近世の淀川治水』 (単著) 2009/04
|
18.
|
著書
|
高杉英一・阿部武司・菅真城編著『大阪大学の歴史』 (共著) 2009/03
|
19.
|
著書
|
豊中市史編さん委員会編『新修豊中市史 第一巻通史一』 一 (共著) 2009/02
|
20.
|
著書
|
秋田茂・桃木至朗編『歴史学のフロンティア―地域から問い直す国民国家史観―』 (共著) 2008/10
|
21.
|
著書
|
夜久野町史編集委員会編『夜久野町史』第三巻資料編Ⅱ 三 (共著) 2008/03
|
22.
|
著書
|
大和川水系ミュージアムネットワーク編『大和川付け替え三〇〇年―その歴史と意義を考える―』 (共著) 2007/11
|
23.
|
著書
|
Atsushi EGAWA編『Comparative History of the Civilizations Concerning Funerals and Commemoration of the Dead ―Relatives,Neighboring Societies and States―』 (共著) 2007/06
|
24.
|
著書
|
江川温編『死者の葬送と記念に関する比較文明史―親族・近隣社会・国家―』 (共著) 2007/06
|
25.
|
著書
|
懐徳堂記念会編『懐徳堂ライブラリー7 大坂・近畿の城と町』 (共著) 2007/05
|
26.
|
著書
|
三浦家文書の調査と研究―近世後期北河内の医師三浦蘭阪蒐集史料― (共著) 2007/03
|
27.
|
著書
|
今井修平・村田路人編『街道の日本史33 大坂―摂津・河内・和泉―』 (共著) 2006/07
|
28.
|
著書
|
楽しく学ぶ枚方の歴史 33-47頁 (共著) 2006/03
|
29.
|
著書
|
大阪狭山市史編さん委員会・大阪狭山市立郷土資料館編『大阪狭山市史第5巻 史料編狭山池』 5 (共著) 2005/03
|
30.
|
著書
|
歴史学研究会・日本史研究会編『日本史講座』第6巻 近世社会論 6 (共著) 2005/02
|
31.
|
著書
|
大石学編『日本の時代史16 享保改革と社会変容』 (共著) 2003/09
|
32.
|
著書
|
適塾記念会編『適塾アーカイブ 貴重資料52選』 (共著) 2002/11
|
33.
|
著書
|
藤本篤監修『江戸時代人づくり風土記27・49大阪 見る・読む・調べる 大阪の歴史力』 (共著) 2000/03
|
34.
|
著書
|
村田路人『近世広域支配の研究』 (単著) 1995/11
|
35.
|
著書
|
洛東探訪-山科の歴史と文化- 118-151頁 (共著) 1992/10
|
36.
|
著書
|
豊能町史編纂委員会編『豊能町史』本文編 『豊能町史』本文編 (共著) 1987/11
|
37.
|
著書
|
豊能町史編纂委員会編『豊能町史』史料編 『豊能町史』史料編 (共著) 1984/08
|
38.
|
著書
|
脇田修編著『近世大坂地域の史的分析』 脇田修編著『近世大坂地域の史的分析』 (共著) 1980/05
|
39.
|
論文
|
享保三年における大和川・新大和川・石川筋の支配替をめぐって ヒストリア (300),236-251頁 (単著) 2023/10
|
40.
|
論文
|
近世における堤防保全策 枚方市史年報 (25),1-15頁 (単著) 2023/03
|
41.
|
論文
|
堤外地政策からみた近世の開発と治水 歴史科学 (245),2-13頁 (単著) 2021/05
|
42.
|
論文
|
幕末期における大坂町奉行所の広域支配と医療行政―種痘事業の検討から― 幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩 (単著) 2019/02
|
43.
|
論文
|
触の書き留められ方―触留帳論の試み― 枚方市史年報 (20),1-24頁 (単著) 2018/03
|
44.
|
論文
|
「自治体史の叙述方法をめぐって」 『和泉市史紀要第23集 第四回地域史惣寄合報告集「地域の全体史と現代」』 23-32頁 (単著) 2016/03
|
45.
|
論文
|
「幕末期大坂地域と洪庵・適塾―種痘事業を中心に―」 『適塾』第48号 (48),116-127頁 (単著) 2015/12
|
46.
|
論文
|
「江戸時代の大和川治水と堺奉行所」 堺都市政策研究所編『フォーラム堺学』第19集 45-83頁 (単著) 2013/03
|
47.
|
論文
|
「大和川付替の治水史的意義」 『大阪商業大学商業史博物館紀要』第13号59-67頁、105-111頁 (13),105-111頁 (単著) 2012/10
|
48.
|
論文
|
「近世治水史研究の新たな試み―堤外地政策から治水をみる―」 『歴史科学』209号 (209),45-62頁 (単著) 2012/05
|
49.
|
論文
|
「幕末期大坂周辺地域の触伝達―将軍家定死去時の「慎み」関係触を例に―」 『適塾』第44号 (44),57-63頁 (単著) 2011/12
|
50.
|
論文
|
享保改革期における京都代官玉虫左兵衛の堤外地開発事業」 『大阪商業大学商業史博物館紀要』第12号 (12),1-19頁 (単著) 2011/10
|
51.
|
論文
|
「近世淀川の治水と大坂」 『シンポジウム「都市と河川のかかわりをさぐる」報告書』 18-32頁 (単著) 2011/03
|
52.
|
論文
|
「安政五年のコレラ流行と医療行政」 『適塾』第43号 (43),55-61頁 (単著) 2010/12
|
53.
|
論文
|
「享保初年における幕府派遣役人の上方川筋見分・普請と堤外地政策」 『枚方市史年報』第13号 (13),1-26頁 (単著) 2010/04
|
54.
|
論文
|
「堤外地政策からみた元禄・宝永期における摂河治水政策の転換」 『大阪大学大学院文学研究科紀要』第50巻 50,1-28頁 (単著) 2010/03
|
55.
|
論文
|
「種痘事業の展開と大坂町奉行所」 『適塾』第42号 (42),79-84頁 (単著) 2009/12
|
56.
|
論文
|
「近世畿内近国支配論を振り返って―広域支配研究の軌跡―」 『歴史科学』192号 (192),1-14頁 (単著) 2008/05
|
57.
|
論文
|
「一七世紀摂津・河内における治水政策と堤外地土地利用規制」 『枚方市史年報』第11号 (11),1-14頁 (単著) 2008/04
|
58.
|
論文
|
「元禄期における伏見・堺両奉行の一時廃止と幕府の遠国奉行政策」 『大阪大学大学院文学研究科紀要』第43巻 43,1-25頁 (単著) 2003/03
|
59.
|
論文
|
「非領国地域における鳴物停止令-触伝達の側面から-」 大阪市史編纂所編『大阪の歴史』56号 (56),1-36頁 (単著) 2000/10
|
60.
|
論文
|
「近世の地域支配と触」 『歴史評論』587号 (587),53-68頁 (単著) 1999/03
|
61.
|
論文
|
畿内近国支配論について 日本史研究 98-103頁 (単著) 1998/04
|
62.
|
論文
|
「代官郡触と幕府の畿内近国広域支配」 『待兼山論叢』第31号史学篇 (31),1-26頁 (単著) 1997/12
|
63.
|
論文
|
「役の実現機構と夫頭・用聞の役割」 『日本史研究』349号 (349),1-30頁 (単著) 1991/09
|
64.
|
論文
|
「用聞の諸機能と近世的支配の特質」 『京都橘女子大学研究紀要』17号 (17),45-74頁 (単著) 1990/12
|
65.
|
論文
|
「近世前半期の地域と役-治水・水利普請の検討を通じて-」 『日本史研究』320号 (320),55-83頁 (単著) 1989/04
|
66.
|
論文
|
「一七世紀大坂の河川支配-川筋維持についての負担地域原則を中心に-」 『ヒストリア』99号 (99),44-73頁 (単著) 1983/06
|
67.
|
論文
|
「近世摂河における河川支配の実態と性格-堤奉行と川奉行を通して-」 『ヒストリア』85号 (85),56-76頁 (単著) 1979/12
|
68.
|
その他
|
摂津国住吉郡北田辺村三杦家文書の整理 ヒストリア (286),52-60頁 (単著) 2021/06
|
69.
|
その他
|
淀川の治水史 河川文化 (94),16-17頁 (単著) 2021/06
|
70.
|
その他
|
「地域の歴史へのアプローチ」の多様性―『LINK』第一〇号を読んで― LINK (11),192-197頁 (単著) 2019/12
|
71.
|
その他
|
緒方洪庵と適塾 適塾 (52),21-43頁 (単著) 2019/12
|
72.
|
その他
|
「〈史料〉触留帳・触写帳と万留帳」 『新修摂津市史 史料と研究』第二号 (二),1-184頁 (共著) 2016/03
|
73.
|
その他
|
「書評 熊谷光子著『畿内・近国の旗本知行と在地代官』」 『歴史科学』222号 24-32頁 2015/11
|
74.
|
その他
|
「自治体史の叙述方法をめぐって」 2015/07
|
75.
|
その他
|
「周防国都濃郡下松町飯田家文書七点の紹介―適塾生飯田柔平関係文書その他―」 『適塾』第45号 (45),93-107頁 2012/12
|
76.
|
その他
|
「2011年の歴史学界-回顧と展望-」 『史学雑誌』第121編第5号 2012/05
|
77.
|
その他
|
「河村瑞賢の治水事業」 『学士会会報』第894号 (894),46-51頁 2012/05
|
78.
|
その他
|
「小倉宗『江戸幕府上方軍事機構の構造と特質』報告批判」 42-46頁 2012/04
|
79.
|
その他
|
堤外地政策からみた近世治水史 日本歴史 (761),19-21頁 (単著) 2011/10
|
10件表示
|
全件表示(79件)
|