1.
|
著書
|
小学校算数科教育法 (共著) 2018/04
|
2.
|
論文
|
量の加法性に着目した教材研究とExcelの活用についての一考察
―高学年の「図形」領域,円周の長さ,円周率,円の面積を対象として― 教育諸学研究 37 (単著) 2024/03
|
3.
|
論文
|
小学校教員に求められるプログラミングスキルとその利活用
―自らのプログラミングスキル習得過程の分析からの考察― 教育諸学研究 36,44-64頁 (共著) 2023/03
|
4.
|
論文
|
小学校算数のつまずきの克服を目指して(2)
―算数・数学クリニック」における事例研究と教育実験に基づく質的研究― 神戸女子大学文学部紀要 56,57-78頁 (単著) 2023/03
|
5.
|
論文
|
算数科で行うプログラミング教育に必要なスキルとその習得カリキュラムの提案 近畿数学教育学会会誌 2023(36),22-23頁 (単著) 2023/03
|
6.
|
論文
|
学校教育専攻科の歩み
―設置(2003年度)から廃止(2022年度)まで― 神戸女子大学・神戸 女子短期大学教職課程研究 (2),103-119頁 (共著) 2023/02
|
7.
|
論文
|
算数科における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた指導の工夫
―角の大きさの指導における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実際― 神戸女子大学・神戸女子短期大学教職課程研究 (2),25-41頁 (単著) 2023/02
|
8.
|
論文
|
小学校教員養成課程の大学生へのコーディング指導とその結果からのプログラミング教育カリキュラムについての考察 教育諸学研究 35,4-25頁 (単著) 2022/03
|
9.
|
論文
|
算数科でのプログラミング教育と小学校教員のプログラミングスキルについて 数学教育学会2022年度 春季年会予稿集 2022(1),111-113頁 (単著) 2022/03
|
10.
|
論文
|
小学校教員養成課程の大学生にさせたプログラミング体験とその結果からのプログラミング教育についての考察 教育諸学研究 34,5-23頁 (単著) 2021/03
|
11.
|
論文
|
小学校算数のつまずきの克服を目指して
―児童Mへの「算数・数学クリニック」での学習支援からの考察― 神戸女子大学文学部紀要 54,71-90頁 (単著) 2021/03
|
12.
|
論文
|
算数の学びを確かにするためのプログラミング教育
―「正多角形」の教材研究を支援するScratchプログラミングの実践― 神戸女子大学教職課程研究 (4) (単著) 2021/03
|
13.
|
論文
|
小学校プログラミング教育への取り組みのねらいについて
―プログラミン的思考の養成と算数の学びを確かなものにすること― 389-390頁 (単著) 2021/02
|
14.
|
論文
|
幼小接続期における算数の学びについて-ある児童への学習支援からの考察- 数学教育学会2020年度 秋季例会予稿集 2020(2),47-49頁 (単著) 2020/09
|
15.
|
論文
|
プログラミング教育によって導かれる小学校算数の教材研究 日本教育工学会 2020年春季全国大会プログラム集 193-194頁 (単著) 2020/02
|
16.
|
論文
|
就学前の算数教育についての一考察 数学教育学会 2018年度 秋季例会予稿集 2018,62-64頁 (単著) 2018/09
|
17.
|
論文
|
「数量・形」について体験し遊び,学ぶ 数学教育学会 2017年度 春季年会予稿集 2017,185-187頁 (単著) 2017/03
|
18.
|
論文
|
「源数学」を意識した遊びを通しての数量や図形に関しての学びについて 神戸女子大学文学部紀要 50,111-128頁 (単著) 2017/03
|
19.
|
論文
|
学習障害が疑われる児童を対象に行った個別指導とその成果
―角とその大きさの指導について― 数学教育学会 2016年度 秋季例会予稿集 2016,170-172頁 (単著) 2016/09
|
20.
|
論文
|
就学前から小学校へつながる算数の学びにおけるギャップの解消を目指して
―軽度知的障害が疑われる児童への「算数・数学クリニック」での学習支援からの考察― 神戸女子大学文学部紀要 49,115-134頁 (単著) 2016/03
|
21.
|
論文
|
知的障害児童を対象とした「数と計算」の操作指導について 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2015(2),38-40頁 (単著) 2015/09
|
22.
|
論文
|
算数の学びにつなげるために必要とされる数量・形に係る見方・考え方とその指導実践 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2014(2),209-211頁 (単著) 2014/09
|
23.
|
論文
|
幼稚園の「数量・形」と小学校の「算数」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムについて 数学教育論文発表会論文集 44(1),297-302頁 (単著) 2011/11
|
24.
|
論文
|
関数のグラフ描画におけるテクノロジーの利用についての一考察 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2011(1),68-70頁 (単著) 2011/03
|
25.
|
論文
|
算数の授業における「主観知」の形成と授業分析―小学校第6学年「すばやく数えられる石だん」― 近畿数学教育学会会誌 (23,24),17-25頁 (共著) 2011/02
|
26.
|
論文
|
指導要録における評価の観点と算数の授業分析 数学教育論文発表会論文集 43(2),561-566頁 (単著) 2010/11
|
27.
|
論文
|
幼稚園における「数量・形」と小学校での「算数」の学びをつなげる幼小連携カリキュラムの開発に関する予備的研究 甲南女子大学研究紀要人間科学編 (46),83-94頁 (共著) 2010/03
|
28.
|
論文
|
数学の学力の変容の測定―認知構造図を用いた定着した学力の測定についての試み― 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2009(1),200-202頁 (単著) 2009/03
|
29.
|
論文
|
小学校第1学年「100までのかず」における「主観知」の獲得 近畿数学教育学会会誌 (22),9-21頁 (共著) 2009/02
|
30.
|
論文
|
小学校1年「100までのかず」における最近接発達の領域―生活的概念と科学的概念の発達過程の分析― 数学教育論文発表会論文集 41,947-948頁 (単著) 2008/11
|
31.
|
論文
|
「最近接発達の領域」を具体化する授業づくりについての一考察 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2007(1),147-149頁 (単著) 2007/03
|
32.
|
論文
|
論理的思考の育成をめざす指導と評価の総括 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2006(1),197-199頁 (単著) 2006/03
|
33.
|
論文
|
論理的思考力を育成する授業と評価―高等学校数学I「方程式と不等式」,「2次関数」の授業を対象として― 近畿数学教育学会会誌 (19),1-11頁 (共著) 2006/02
|
34.
|
論文
|
論理的思考力の調査―2次の多項式のグループ分けに見る体系性として― 数学教育論文発表会論文集 38,61-66頁 (共著) 2005/10
|
35.
|
論文
|
論理的思考の育成をめざす指導と評価 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2005(2),48-50頁 (共著) 2005/09
|
36.
|
論文
|
数学教育における論理的思考力に関する研究 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2005(1),164-166頁 (単著) 2005/03
|
37.
|
論文
|
数学教育における創造性についての一考察―創造性の一つの測定方法と数学の授業評価― 人間科学研究 11(2),117-128頁 (単著) 2004/12
|
38.
|
論文
|
確率行列表示による授業の評価 数学教育論文発表会論文集 37,97-102頁 (単著) 2004/11
|
39.
|
論文
|
「数学的な考え方」に着目した授業の評価―『数学I 不等式』を対象にして― 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2004(2),88-90頁 (単著) 2004/09
|
40.
|
論文
|
創造性の評価観点による授業の評価 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集 2004(1),164-166頁 (共著) 2004/03
|
41.
|
論文
|
イメージ脳を生かした数学教育と授業評価へのExcelの利用 人間科学研究 11(1),149-164頁 (単著) 2003/11
|
42.
|
論文
|
数式処理システムの目的別フロントエンドの開発 数理解析研究所講究録 1085,14-16頁 (共著) 1999/03
|
43.
|
論文
|
数学の学力のベクトル表示と「教授=学習過程」の評価 数学教育学研究紀要 (18),117-123頁 (共著) 1992/03
|
44.
|
その他
|
「ああ,そうか!」の自覚的随意的な理解 ―主観的なイメージをともなった理解― 理数啓林 10(2015-07),19-20頁 (単著) 2015/07
|
10件表示
|
全件表示(44件)
|