1.
|
著書
|
『奈良平安期の日本とアジア』 p.316頁 (単著) 2003/08
|
2.
|
著書
|
『日宋貿易と「硫黄の道」』 (単著) 2009/08
|
3.
|
著書
|
NHKさかのぼり日本史外交編9 平安・奈良 外交から貿易への大転換 182頁 (単著) 2013/07
|
4.
|
著書
|
『海域アジア史研究入門』 桃木至朗・山内晋次・藤田加代子・蓮田隆志編 p.292頁 (共著) 2008/03
|
5.
|
著書
|
『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』 (共著) 2013/01
|
6.
|
著書
|
週刊 新発見!日本の歴史 14 平安時代2 平安仏教と王権の変容 16-18頁 (共著) 2013/10
|
7.
|
著書
|
『シルクロード往来人物辞典』 東大寺教学部編 p.316頁 (共著) 1989/04
|
8.
|
著書
|
『豊中市史資料集1・2 豊中市域を中心とする古代史料 上・下』 豊中市史編さん委員会編 p.231,157頁 (共著) 1991/03
|
9.
|
著書
|
『日本古代史研究事典』 阿部猛他編 p297頁 (共著) 1995/09
|
10.
|
著書
|
『聖徳太子事典』 石田尚豊他編 p.492頁 (共著) 1997/11
|
11.
|
著書
|
『展望日本歴史9 中世社会の成立』 大石直正他編 p.453頁 (共著) 2001/05
|
12.
|
著書
|
『大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」研究成果報告書2002-2003 Vol.3シルクロードと世界史』 森安孝夫編 (Vol.3),p.324頁 (共著) 2003/12
|
13.
|
著書
|
『改訂 日本古代史新講』 神野清一・梅村喬編 p.324頁 (共著) 2004/04
|
14.
|
著書
|
『街道の日本史33 大坂 -摂津・河内・和泉-』 今井修平・村田路人編 p.278頁 (共著) 2006/07
|
15.
|
著書
|
『九大アジア叢書11 モノから見た海域アジア史 モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流』 四日市康博編著 p.198頁 (共著) 2008/04
|
16.
|
論文
|
「唐よりみた八世紀の国際秩序と日本の地位の再検討 続日本紀研究 (245号),p.22-43頁 (単著) 1986/07
|
17.
|
論文
|
「古代における渡海禁制の再検討」 待兼山論叢 (22号史学篇),P65-86頁 (単著) 1988/12
|
18.
|
論文
|
「日宋の荘園内密貿易説に関する疑問-11世紀を中心として-」 歴史科学 (117号),P.11-24頁 (単著) 1989/07
|
19.
|
論文
|
「古代における朝鮮半島漂流民の半還をめぐって 歴史科学 (122号),p.26-51頁 (単著) 1990/10
|
20.
|
論文
|
「一〇~一一世紀の対外関係と国家-中国商人の来航をめぐって-」 ヒストリア (141号),p.1-21頁 (単著) 1993/12
|
21.
|
論文
|
「延暦の遣唐使がもたらした唐・吐蕃情報-『日本後紀』所収「唐消息」の基礎的研究-」 史学雑誌 103編(9号),p37-56頁 (単著) 1994/10
|
22.
|
論文
|
「文献史料よりみた10~11世の貿易状況」 貿易陶磁研究 (14号),P.126-140頁 (単著) 1994/10
|
23.
|
論文
|
「遣唐史と国際情報」 井ヶ田良治編 p.45-75頁 (単著) 1995/06
|
24.
|
論文
|
「東アジア海域における海商と国家-10~13世紀を中心とする覚書- 歴史学研究 (681号),p.16-28頁 (単著) 1996/02
|
25.
|
論文
|
「九世紀東アジアにおける民衆の移動と交流-寇賊・反乱をおもな素材として- 歴史評論 (555号),p.52-63頁 (単著) 1996/07
|
26.
|
論文
|
「遣唐使が見た長安」 しにか (78号),p.70-75頁 (単著) 1996/09
|
27.
|
論文
|
「奈良・平安時代対外関係史の研究」 (単著) 1997/01
|
28.
|
論文
|
「航海と祈りの諸相-日宋関係史研究の-齣として-」 古代文化 50巻(9号),p.54-62頁 (単著) 1998/09
|
29.
|
論文
|
「日本古代史研究からみた東アジア世界論-西嶋定生氏の東アジア世界論を中心に-」 新しい歴史学のために (230・231合併号),p.11-21頁 (単著) 1998/09
|
30.
|
論文
|
「航海守護神としての観音信仰」 大阪大学文学部日本史研究室編 p.345-361頁 (単著) 1998/12
|
31.
|
論文
|
「高知県立図書館所蔵の造船祭文について」 海域交流史研究会編 p.69-75頁 (単著) 2000/04
|
32.
|
論文
|
「日本古代・中世の海外貿易」 松田孝一編 p.196-214頁 (単著) 2000/11
|
33.
|
論文
|
「平安期日本の対外交流と中国海商」 日本史研究 (464号),p.3-29頁 (単著) 2001/04
|
34.
|
論文
|
“A Prayer For a Safe Voyage :Historical Aspects of Maritime Cultural Exchange in Pre-modern Asia ” Proceedinds New S-Tech 2002 pp.p.381-385 (単著) 2002/05
|
35.
|
論文
|
「日宋貿易の展開」 加藤友康編 p.261-295頁 (単著) 2002/11
|
36.
|
論文
|
「10-13世紀の東アジアにおける海域交流」 唐代史研究 (7号),p101-115頁 (単著) 2004/08
|
37.
|
論文
|
“The Relationship between Merchants and Polities in Northeast and Southeast Asian Seas from the 10th to the 15th Centuries pp.pp.12-25 (共著) 2005/02
|
38.
|
論文
|
「9~13世紀の日中貿易史をめぐる日本史料」 大阪市立大学東洋史論叢 (別冊特集号),p.27-44頁 (単著) 2006/05
|
39.
|
論文
|
「9世紀~14世紀前半の日本列島と海域アジア」 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学研究報告書2004-2006 第4巻 世界システムと海域アジア交通,p.37-57頁 (単著) 2007/01
|
40.
|
論文
|
“The Japanese Archipelago and Maritime Asia from the 9th to the 14th Centuries” pp.p.82-99 (単著) 2007/02
|
41.
|
論文
|
「海域アジア史研究のポテンシャル-硫黄交易と航海信仰を素材として-」 新しい歴史学のために (265号),p.14-25頁 (単著) 2007/05
|
42.
|
論文
|
「近世東アジア海域における航海信仰の諸相-朝鮮通信使と冊封琉球使の海神祭祀を中心に-」 『待兼山論叢』 (42号・文化動態論篇),1-53頁 (単著) 2008/12
|
43.
|
論文
|
「森克己の研究の意義と問題点」 伊原弘他編 (単著) 2008/12
|
44.
|
論文
|
「海域アジアにおける「硫黄の道」」 日本学 28輯,55-83頁 (単著) 2009/05
|
45.
|
論文
|
「観音信仰与海域世界」 (単著) 2009/11
|
46.
|
論文
|
A Chinese Settlement in Japan from the 11th to the 13th Centuries: An Introduction to "Tobo" in Hakata pp.27-42 (単著) 2010/03
|
47.
|
論文
|
『香要抄』の宋海商史料をめぐって アジア遊学 (132号),60-69頁 (単著) 2010/05
|
48.
|
論文
|
九世紀東部ユーラシア世界の変貌―日本遣唐使関係史料を中心に― 仁明朝史の研究―承和転換期とその周辺 3-30頁 (単著) 2011/02
|
49.
|
論文
|
前近代東アジア海域世界における航海信仰―海神祭祀・海の境界・観音信仰― 東アジア海域叢書4 海域世界の環境と文化 119-160頁 (単著) 2011/03
|
50.
|
論文
|
国際情報と律令国家 日本の対外関係2 律令国家と東アジア 227-244頁 (単著) 2011/05
|
51.
|
論文
|
「東アジア史」再考―日本古代史研究の立場から― 歴史評論 (第733号),40-56頁 (単著) 2011/05
|
52.
|
論文
|
硫黄流通からみた海域アジア史―日本史とアジア史をつなぐ― 九州史学 (160),35-47頁 (単著) 2011/10
|
53.
|
論文
|
9~12世紀の日本とアジア―海域を往来するヒトの視点から― (6),111-127頁 (単著) 2012/03
|
54.
|
論文
|
日本史とアジア史の一接点―硫黄の国際交易をめぐって― 上海シンポジウム2011報告書 江南文化と日本―資料・人的交流の再発掘― 201-211頁 (単著) 2012/03
|
55.
|
論文
|
平氏と日宋貿易 ―通説的歴史像への疑問― 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要 (6),68-82頁 (単著) 2012/07
|
56.
|
論文
|
日宋貿易と「トウボウ」をめぐる覚書 伊藤幸司・中島楽章編『東アジア海域叢書11 寧波と博多』 (単著) 2013/03
|
57.
|
論文
|
「海」の神としての観音信仰と日本 東アジア海域に漕ぎだす3 くらしがつなぐ寧波と日本 203-216頁 (単著) 2013/05
|
58.
|
その他
|
<書評>河上麻由子著『古代アジア世界の対外交渉と仏教』 九州史学 (165),55-63頁 (単著) 2013/07
|
59.
|
論文
|
The Japanese Archipelago and Maritime Asia from the 9th to the 14th Centuries Offshore Asia: Maritime Interactions in Eastern Asia before Steamships pp.112-129 (単著) 2013/09
|
60.
|
論文
|
近年博多港研究的新動向―以中国人居住区的形成為中心 浙江海洋文化与経済 (6),1-8頁 (単著) 2013/11
|
61.
|
その他
|
The Research Group of Maritime Asian History Journal of Cultural Interaction in East Asia 5 (単著) 2014/03
|
62.
|
その他
|
2013年の歴史学界-回顧と展望― (日本古代) 史学雑誌 123(5),36-70頁 (共著) 2014/05
|
63.
|
論文
|
薩摩・琉球と「硫黄の道」 黎明館企画特別展「南からみる中世の世界~海に結ばれた琉球列島と南九州~」図録 148-157頁 (単著) 2014/09
|
64.
|
論文
|
東アジア海域論 岩波講座日本歴史20 地域論 20,87-114頁 (単著) 2014/10
|
65.
|
論文
|
10~13世紀の日本と高麗 ―日麗貿易を中心に― 李秉昌博士記念 韓国陶磁研究報告 (8),46-51頁 (単著) 2015/03
|
66.
|
その他
|
<書評と紹介> 河内春人著『東アジア交流史のなかの遣唐使』 日本歴史 (806),96-98頁 (単著) 2015/07
|
67.
|
論文
|
「円仁-東部ユーラシア史の変動を記録した入唐僧」 吉川真司編 『古代の人物4 平安の新京』 287-313頁 (単著) 2015/10
|
68.
|
論文
|
宋代温州に漂着した日本船-「硫黄の道」研究のひとこま- 亀井明徳氏追悼・貿易陶磁研究等論文集 274-284頁 (単著) 2016/04
|
69.
|
論文
|
「硫黄の道」を求めて―海域アジアの資料をつなぐ― 資料学の方法を探る (16),24-32頁 (単著) 2017/03
|
70.
|
著書
|
知っておきたい 歴史の新常識 (共著) 2017/05
|
71.
|
論文
|
東アジア海域世界と日本 日本古代交流史入門 191-206頁 (単著) 2017/06
|
72.
|
論文
|
海を渡るミカン、野を過るウマ 高麗建国1100周年記念 2018国立海洋博物館国際学術大会発表資料集 高麗建国と統一の源泉“海” 40-68頁 (単著) 2018/09
|
73.
|
論文
|
Japanese Sulfur and East Asia during the 11-16th Centuries Proceedings of The 1st British-East Asian Conference of Historians, Core and Periphery in British an pp.293-302 (単著) 2018/09
|
74.
|
論文
|
海を渡る硫黄―14~16世紀前半の東アジア海域 中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望7 東アジア海域から眺望する世界史―ネットワークと海域 121-155頁 (単著) 2019/10
|
75.
|
論文
|
東アジア海域世界における仏教―日本に来航した唐・宋海商の信仰事例を中心に― 国立海洋博物館2020年国際学術大会「仏教文明交流と海域世界」予稿集 69-86頁 (単著) 2020/12
|
76.
|
論文
|
日本列島の硫黄とアジアにおける「硫黄の道」 硫黄と銀の室町・戦国 3-24頁 (単著) 2021/02
|
77.
|
論文
|
火薬原料―硫黄流通からみた一一~一六世紀のユーラシア― MINERVA世界史叢書5 ものがつなぐ世界史 135-156頁 (単著) 2021/03
|
78.
|
論文
|
日宋・日元貿易期における「南島路」と硫黄交易 国立歴史民俗博物館研究報告 223,253-284頁 (単著) 2021/03
|
79.
|
論文
|
東アジア海域世界における仏教-日本に来航した唐・宋海商の信仰事例を中心に- 仏教文明交流と海域世界 96-120頁 (単著) 2021/12
|
80.
|
著書
|
論点・東洋史学―アジア・アフリカへの問い158 (共著) 2022/01
|
81.
|
論文
|
硫黄流通史研究からみた日本とアジア 全歴研研究紀要 (58),2-30頁 (単著) 2022/03
|
82.
|
論文
|
Volcanic native sulphur pebbles excavated from the near-shore deposits of Hakata Bay, Kyushu, Japan: Their formation, preservation and archaeological significance Journal of Archaeological Science: Reports 45,pp.1-10 (共著) 2022/10
|
83.
|
その他
|
<書評>大庭康時『博多の考古学―中世の貿易都市を掘る』 九州史学 (192),76-90頁 (単著) 2022/09
|
84.
|
論文
|
硫黄流通史研究からみた博多港湾石積遺構の歴史的価値 博多津 博多191―博多遺跡群第221次調査出土の石積遺構―(福岡市埋蔵文化財調査報告書 第1468集) 131-141頁 (単著) 2023/01
|
85.
|
論文
|
中華の秩序とミカン 唐代史研究 (26),83-108頁 (単著) 2023/08
|
86.
|
論文
|
保寿孔からみた航海信仰習俗の交流史をめぐる覚書 新安船出航700年記念国際学術シンポジウム 沈没船の文字資料、よみがえるアジアの海域交流(予稿集) 101-107頁 (単著) 2023/11
|
87.
|
論文
|
『体源抄』にみえる博多「唐坊」説話 アジア遊学291 五代十国 乱世のむこうの「治」 150-155頁 (単著) 2023/12
|
88.
|
論文
|
硫黄流通史研究から「アジア史」「世界史」は描けるか? 史学研究 (318),1-19頁 (単著) 2024/06
|
89.
|
論文
|
日本近世の航海信仰からみた古代の持衰 日本古代の儀礼と社会(西本昌弘編) 33-56頁 (単著) 2024/10
|
10件表示
|
全件表示(89件)
|