教員情報
TOPページ
タナカ ヨウコ
Tanaka Yoko
田中 陽子
所属
家政学部 家政学科
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
著書
新版家政学事典 (共著) 2004/07
2.
著書
家庭科教育50年―新たなる軌跡に向けて― (共著) 2000/09
3.
著書
家庭科の教育と授業研究 (共著) 2000/04
4.
著書
子どもと「総合的な学習時間」―21世紀に期待する教科教育 (共著) 2000/03
5.
著書
子どもと地域―地域に広がる教科教育を求めて― (共著) 1999/03
6.
論文
新学習指導要領中学校技術・家庭科家庭分野における資質・能力の形成—「考え、工夫する」能力及び活動に着目して― (単著) 2020/09
7.
論文
1930年から1943年の『被服』誌上における女性服装論の歴史的意義―戦後洋装化への影響を求めて― (単著) 2018/04
8.
論文
高知県における編物手芸学校の教育事情ー洋影編物専門学校とフヂ編物技芸学校を事例として- (共著) 2015/09
9.
論文
家庭科教科書衣生活内容に見る小・中・高等学校の関連 (共著) 2014/03
10.
論文
小学校裁縫科における裁縫と手芸の統合的扱い (単著) 2011/07
11.
論文
「裁縫」から「被服製作」への展開過程における裁縫と手芸 (単著) 2010/03
12.
論文
1937年から1945年までの戦時下における被服統制と供給事情 (単著) 2009/10
13.
論文
十五年戦争下の衣服論議について
―雑誌『被服』を中心として― (単著) 2009/10
14.
論文
十五年戦争下における更生利用の推進と裁縫科教師の問題関心 (単著) 2009/07
15.
論文
高等学校「家庭に関する学科」における生活デザイン科の科目構成とその特徴 (共著) 2008/01
16.
論文
小学校裁縫科教育の歴史 (単著) 2005/10
17.
論文
裁縫教授書の洋裁教育
―1930年代の小学校および1940年代の国民学校― (単著) 2004/07
18.
論文
小学校裁縫科における洋裁教育推進の背景
―大正後半期および昭和戦前期を中心にして― (単著) 2004/04
19.
論文
大正後半期から昭和初期小学校裁縫科教材論 (単著) 2003/10
20.
論文
大正自由教育の小学校裁縫科教授法への影響と限界 (単著) 2003/07
21.
論文
明治・大正期の小学校裁縫教授法(第4報)
―手工科教授との関連― (単著) 2000/10
22.
論文
明治・大正期の小学校裁縫科教授科法(第3報)
―大正期の裁ち方教授― (単著) 2000/10
23.
論文
明治・大正期の小学校裁縫科における洋裁技術の受容―和裁への適応― (単著) 1999/10
24.
論文
明治・大正期の小学校裁縫科教授法(第1報)
―裁縫科教授定型過程と実践上の問題― (単著) 1999/07
25.
論文
明治・大正期の小学校裁縫科教授法(第2報)
―教授法重視の影響― (単著) 1999/07
26.
論文
小学校家庭科の歴史的課題への対応(第1報)―廃止論・教科担当への対応(1947-1955)― (単著) 1998/12
27.
論文
小学校家庭科の歴史的課題への対応(第2報)―男女共学・教科理論への対応(1947-1955) (単著) 1998/12
28.
論文
明治期の小学校裁縫科における学習法―「反復練習」― (単著) 1998/04
29.
論文
明治期の裁縫教授書における教授媒体としての「図」 (単著) 1997/02
30.
論文
明治期における小学校の和裁教育―教授書・教科書より見た内容および方法― (単著) 1996/12
31.
論文
明治期における小学校の「裁縫科」の教材配列 (単著) 1996/08
32.
論文
明治期「教育研究」誌に掲載された欧米関係の論文と掲載の意義 (単著) 1995/12
33.
論文
尋常・高等小学校における初期洋裁教材の内容と教育事情 (共著) 1994/10
34.
論文
子供の西洋前掛 (共著) 1994
35.
論文
明治・大正期における子どものエプロン―デザインと構成上の特徴― (共著) 1992/11
36.
その他
子どもの周辺 (単著) 2009/04
37.
その他
AVANCE HDD 家庭科教育実践講座 (共著) 2007
38.
その他
児童・生徒の家庭生活の意識・実態と家庭科カリキュラムの構築 (共著) 2002/08
39.
その他
時代を超える教師の営み
―大正期裁縫科実践研究が残したもの― (単著) 2001/12
40.
その他
高等学校家庭科の教科経営と教員採用実態に関する研究報告 (単著) 2001
41.
その他
ビジュアル家庭科教育実践講座第9巻 (共著) 1998/10
42.
その他
高校家庭科教科書検定に関わる論議について (単著) 1998
43.
その他
人権教育としての家庭科教育 (単著) 1996/12
44.
その他
裁縫教育から総合的な被服教育への脱皮―昭和20年代から30年代の中学校教科書を例に (単著) 1993/02
45.
その他
技術・家庭科教育の実践的研究―学ぶ意欲を高める指導計画の作成と学習過程の探究 (共著) 1992/03
10件表示
全件表示(45件)
■
所属学会
1.
日本家庭科教育学会
2.
日本家政学会
3.
日本教科教育学会
■
学歴
1.
1976/04~1980/03
福岡女子大学 家政学部 家政・被服学 卒業 家政学
2.
1991/05~1993/03
兵庫教育大学大学院 教育研究科 修士課程修了 学校教育学
■
職歴
1.
1980/04~1982/03
北九州市公立中学校 教諭
2.
1982/04~1989/03
大分県公立中学校 教諭
3.
1994/04~1995/03
甲子園短期大学 研究助手
4.
1995/04~1996/09
北海道教育大学教育学部岩見沢校 教育学部 講師
5.
1996/10~2005/05
北海道教育大学教育学部岩見沢校 教育学部 助教授
6.
2005/06~2007/03
北海道教育大学教育学部岩見沢校 教育学部 教授
7.
2006/04~2007/03
北海道教育大学教育学部札幌校兼担 教育学部 教授
8.
2007/04~2011/03
相愛大学 人間発達学部 教授
9.
2011/04~
神戸女子大学 家政学部 家政学科 教授