教員情報
TOPページ
イトイ アヤ
Itoi Aya
糸井 亜弥
所属
健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科
職種
准教授
■
著書・論文歴
1.
論文
Association Between the Prevalence of Frailty and Doubly Labeled Water-Calibrated Energy Intake Among Community-Dwelling Older Adults. (共著) 2020/06
2.
論文
Total Energy Expenditure, Body Composition, Physical Activity, and Step Count in Japanese Preschool Children: A Study Based on Doubly Labeled Water. (共著) 2020/04
3.
論文
Anti-obesity effects of alpha-cyclodextrin-stabilized 4-methylthio-3-butenyl isothiocyanate from daikon (Raphanus sativus var. longipinnatus) in mice. (共著) 2019/08
4.
論文
地域に根差した薬局がめざす健康寿命増進への取り組み-骨密度データの比較から- (共著) 2019/08
5.
論文
Estimation of energy intake by a food frequency questionnaire: Calibration and validation with the doubly labeled water method in Japanese older people. (共著) 2019/07
6.
論文
楽しんで健康寿命を延ばそうプロジェクト with KWU(Kobe Women's University) (共著) 2019/04
7.
論文
Validation of energy and nutrition intake in Japanese elderly individuals estimated based on a short food frequency questionnaire compared against a 7-day dietary record: The Kyoto-Kameoka study. (共著) 2019/03
8.
論文
中高齢者のバランス調整能の評価手法の開発(ファンクショナル・リーチテストの課題) (共著) 2019/03
9.
論文
Validity of a triaxial accelerometer and simplified physical activity record in older adults aged 64-96 years: a doubly labeled water study. (共著) 2018/10
10.
論文
Sex difference in association between protein intake and frailty: Assessed using the Kihon Checklist Indexes among the elderly. (共著) 2018/09
11.
論文
Comprehensive geriatric intervention program with and without weekly class-style exercise: research protocol of a cluster randomized controlled trial in Kyoto-Kameoka study. (共著) 2018/05
12.
論文
Consumption of green tea but not coffee is associated with the oral health-related quality of life among an older Japanese population: Kyoto-Kameoka cross-sectional study. (共著) 2018/05
13.
論文
Sociodemographic and physical status of non-participation in community based physical checkup among older neighbors: nested case-control study in Kyoto-Kameoka longitudinal study, Japan. (共著) 2018/05
14.
論文
中高齢女性の下肢筋力と平衡性との関連 (共著) 2018/03
15.
論文
中高齢者の動的バランス能について(ファンクショナル・リーチテストの検討) (共著) 2018/03
16.
論文
運動負荷モデルラットの必須微量元素FeおよびZnの体内変動 (共著) 2018/03
17.
論文
Association between the frequency of protein-rich food intakes and Kihon-Checklist Frailty Indices in older Japanese adults: The Kyoto-Kameoka study. (共著) 2018/01
18.
論文
女子大学生の骨量に及ぼす身体活動量と減量経験および過去の運動習慣の影響 (共著) 2018/01
19.
論文
Frequency of fruit and vegetable consumption and the oral health-related quality of life among Japanese elderly: A cross-sectional study from the Kyoto-Kameoka study. (共著) 2017/12
20.
論文
運動負荷モデル動物に対する鉛の体内変動と生体への影響 (共著) 2017/12
21.
論文
Validity of predictive equations for resting metabolic rate in healthy Japanese older adults. (共著) 2017/09
22.
論文
Prevalence of frailty assessed by Fried and kihon checklist indices in a prospective cohort study. Design and demographics of Kyoto-Kameoka longitudinal study. (共著) 2017/08
23.
論文
Fitness Age Score and the risk of long-term care insurance certification. -The Kyoto Kameoka longitudinal study- (共著) 2017/05
24.
論文
血糖値上昇を抑制する新規素材-α-CD含有グラニュー糖(ファイバーシュガー)の開発- (共著) 2016/09
25.
論文
高齢者における身体活動量と体力(身体活動量目標設定に関する基礎的研究) (共著) 2016/03
26.
論文
Decline in objective physical activity over a 10-year period in a Japanese elementary school. (共著) 2015/11
27.
論文
こどもの身体活動量は徒歩通学の影響を受ける(徒歩通学時間の異なる小学校6年生における比較) (共著) 2013/12
28.
論文
Association between lifestyle and physical activity level in the elderly: a study using doubly labeled water and simplified physical activity record. (共著) 2013/11
29.
論文
Physical activity, energy intake, and obesity prevalence among urban and rural schoolchildren aged 11-12 years in Japan. (共著) 2012/12
30.
論文
女子学生におけるボディイメージと身体活動量、栄養素摂取量との関連 (共著) 2012/12
31.
論文
都市部小学校6年生の身体活動量と栄養素摂取状況-平成21年における調査- (共著) 2010/12
32.
論文
女子学生の身体活動量と栄養素摂取量(平成19年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2009/12
33.
論文
Light-intensity activities are important for estimating physical activity energy expenditure using uniaxial and triaxial accelerometers. (共著) 2009/03
34.
論文
子どもの身体活動量と通学時間(通学距離の異なる都市部小学校の比較) (共著) 2008/12
35.
論文
女子学生の身体活動量と栄養摂取状況(平成18年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2007/12
36.
論文
女子学生の身体活動量と栄養素摂取状況(平成17年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2007/12
37.
論文
自家用車送迎の多い農村地域における児童の肥満と活動量および食生活(I小学校の場合) (共著) 2007/04
38.
論文
中高齢者の活動量と栄養摂取状況(奈良市S地区介護予防サポーター養成講座参加者の場合) (共著) 2006/12
39.
論文
Obesity, physical activity level, and diet of elementary school pupils in an agricultural area where most pupils are driven to and from school. (共著) 2006/10
40.
論文
女子学生の身体活動量と栄養摂取状況(平成16年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2006/03
41.
論文
ポートアイランド高層住宅に居住する高齢者の身体活動量と栄養摂取の季節変動 (共著) 2005/12
42.
論文
歩こう会に所属する中・高齢者の身体活動量と栄養摂取状況(秋期と冬期の調査結果) (共著) 2005/12
43.
論文
東北農村部の小学校高学年児童における生活活動量と栄養素摂取に関する調査 (共著) 2005/05
44.
論文
中高年を対象にした健康づくり事業後の活動量と栄養摂取状況(箕面市ヘルスアップセミナー参加者における調査結果) (共著) 2005/03
45.
論文
女子学生の身体活動量と栄養摂取状況(平成15年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2005/03
46.
論文
女子学生の身体活動量と栄養摂取状況(平成14年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2004/12
47.
論文
スポーツ活動実施高齢者の活動量と栄養摂取状況(ソフトバレーボール継続者における調査結果) (共著) 2004/03
48.
論文
東北農村部における高齢者の身体活動および食事摂取の季節変動(健康づくり事業に参加する高齢者の場合) (共著) 2004/02
49.
論文
農村地域の小学校高学年児童における活動量と栄養摂取に関する調査 (共著) 2003/12
50.
論文
女子学生の活動量と栄養摂取に関する調査(第1報:平成13年度看護系大学入学生における調査結果) (共著) 2003/03
51.
論文
児童生徒の身体活動量と栄養摂取量に関する調査 (共著) 2002/12
52.
論文
高齢者の活動量と栄養摂取に関する調査(第2報:都市部高層住宅に居住する高齢者における夏期の調査結果) (共著) 2002/03
53.
論文
児童生徒の活動量と栄養摂取に関する調査(第10報:京都市立大宅小学校6年生における調査結果) (共著) 2001/12
54.
論文
高齢者の活動量と栄養摂取に関する調査(都市部高層住宅に居住する高齢者における冬期の調査結果) (共著) 2001/12
55.
論文
児童生徒の活動量と栄養摂取に関する調査(第8報:京都市立金閣小学校3年生における調査結果) (共著) 2001/03
56.
論文
児童生徒の活動量と栄養摂取に関する調査(第9報:高校女子バスケットボール部員における調査結果) (共著) 2001/03
57.
論文
児童生徒の活動量と栄養摂取に関する調査(第6報:京都市立金閣小学校1年生における調査結果) (共著) 2000/12
58.
論文
児童生徒の活動量と栄養摂取に関する調査(第7報:京都市立金閣小学校2年生における調査結果) (共著) 2000/12
59.
論文
児童生徒の活動量と栄養摂取に関する調査(第5報:京都市立金閣小学校5年生における調査結果) (共著) 2000/03
60.
その他
神経細胞保護効果を有する畜産物由来タンパク質の探索研究 (共著) 2020/11
61.
その他
豚赤血球由来グロビンタンパク分解物を用いた高血圧症の改善を目指した研究 (共著) 2019/11
62.
その他
機能性畜産副生成物を用いた糖尿病合併高血圧症の改善を目指した開発研究 (共著) 2018/11
63.
その他
畜産物由来サプリメントの新規評価法の開発 (共著) 2017/11
64.
その他
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」の活用-エネルギーに着目して- (単著) 2015/12
65.
その他
こどもの健康問題-肥満と活動量- (単著) 2015/07
66.
その他
田舎の子どもの肥満と食生活および身体活動量(車通学をしている農村地域における調査) (共著) 2005/05
67.
その他
膝・腰にリスクを持つ高齢者の運動習慣獲得への支援プログラム作成のための研究 (共著) 2004/06
68.
その他
高齢者の体力・健康水準別身体活動量の目標設定に関する研究 (共著) 2004/03
69.
その他
こどもに必要な活動量の目標設定(歩数、生活活動強度、エネルギー出納からの検討) (共著) 2002/03
70.
その他
高齢者は1日にどれくらい歩けばよいのだろうか(体力・健康水準を考慮した身体活動量の目標設定に関する基礎的研究) (共著) 2001/06
71.
その他
高齢者の健康保持に必要な身体活動量に関する研究(体力・健康水準別の目標設定に関する基礎的研究に関する研究報告書) (共著) 2001/03
10件表示
全件表示(71件)
■
受賞学術賞
1.
2011/06
第7回日本ウォーキング学術論文賞(江橋愼四郎賞)
■
所属学会
1.
2000/02~
日本体力医学会
2.
2001/04~
日本公衆衛生学会
3.
2002/04~
日本生理人類学会
4.
2003/12~
日本発育発達学会
5.
2017/07~
日本スポーツ栄養学会
■
学歴
1.
1996/04~2000/09
日本女子大学 家政学部 通信教育課程食物学科 卒業 学士(家政学)
2.
2013/01
京都府立医科大学大学院 医学研究科 地域保健医療疫学 博士課程修了 博士(医学)
■
職歴
1.
1984/04~1988/03
神戸女子短期大学 家政科 実習助手
2.
1988/04~1996/03
神戸女子短期大学 家政科 助手
3.
1996/04~1997/03
神戸女子短期大学 食物栄養学科 助手
4.
1997/04~2003/03
神戸女子短期大学 総合生活学科 助手
5.
2003/04~2007/03
神戸女子短期大学 総合生活学科 準助手
6.
2002/04~2003/03
京都府立医科大学付属 脳・血管系老化研究センター社会医学・人文科学部門 研究生
7.
2003/04~2009/09
京都府立医科大学大学院 医学研究科 地域保健医療疫学 研究生
8.
2007/04~2009/03
神戸女子短期大学 総合生活学科 準研究助手
9.
2009/04~2010/03
神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 準研究助手
10.
2010/04~2014/03
神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 助手
11.
2014/04~2018/03
神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 助教
12.
2018/04~
神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 准教授
13.
2018/04~2019/03
国立研究開発法人医薬基盤健康・栄養研究所/国立健康・栄養研究所 健康長寿研究室 協力研究員
14.
2019/04~
国立研究開発法人医薬基盤健康・栄養研究所/国立健康・栄養研究所 健康長寿研究室 客員研究員
10件表示
全件表示(14件)