教員情報 | |
アサキモリ カズオ
asakimori kazuo 浅木森 和夫 所属 心理学部 心理学科 職種 特任教授 |
|
言語種別 | 英語 |
発行・発表の年月 | 1994 |
形態種別 | 論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | MULTIPLE-PHOTON EMISSION IN HEAVY PARTICLE DECAYS |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | J. Phys. G: Nucl. Phys. |
巻・号・頁 | 20,pp.1257 |
著者・共著者 | K.Asakimori T.H.Burnett M.L.Cherry M.J.Christl S.Dake J.H.Derrickson W.F.Fountain M.Fuki J.C.Gregory T.Hayashi R.Holynski J.Iwai A.Iyono W.V.Jones J.J.Lord O.Miyamura H.Oda T.Ogata E.D.Olson T.A.Parnell F.E.Roberts S.C.Strausz Y.Takahashi T.Tominaga J.W.Watts J.P.Wefel M.Wilber B.Wilezynska H.Wilczynski R.J.Wilkes W.Wolter and E.L.Zager |
概要 | 気球により大気上空で被爆した原子核乾板によって記録されたエネルギー1 TeV/核子以上の宇宙線による原子核衝突の観測から、重い素粒子が 1 つの荷電粒子と 4 つのガンマ線に崩壊した 2 つのイベントを発見した。ガンマ線は崩壊点のすぐ近くで電子対に壊れていた。観測された崩壊形式について既知の素粒子について検討を行った。これらのイベントが b から u への遷移であったとしても統計的には説明することが困難であった。種々の検討は、新しい崩壊チャンネルの存在を示唆しているように考えられた。 |
![]() |