教員情報 | |
ショウジ ヒロコ
SHOJI HIROKO 小路 浩子 所属 看護学部 看護学科 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2005/02 |
形態種別 | 著書 |
標題 | 現場の保健師が書いた!楽しくてためになる健康教室のつくり方①コレステロールが下がる教室 理論編 |
執筆形態 | 単著 |
出版社・発行元 | (株)診断と治療社 |
担当範囲 | 科学的根拠、医学的整合性についての監修をうけ全頁を単著。 |
著者・共著者 | 共著者:小路浩子、坂根直樹(監修) |
概要 | 地域で実践され、高い効果が得られた高脂血症教室をモデルとして、参加者が主体的に行動変容する「楽しくてためになる健康教室」の企画から評価までを医師、保健師等との会話形式で、図式を交え、わかりやすく、段階的に解説。
B5判 全137頁 内容:自治体に働く保健医療従事者の健康づくり事業の目的は「住民の豊かな人生の構築」である。できるだけ多くの住民が参加し、参加した人に効果がみられ、参加している住民はもとより実施しているスタッフも楽しめ、成長の糧にできるような教室を企画し、実施するために必要となることを、段階的に解説。教室の企画運営スキルをアップさせるための条件を、満足度アップ、知識度アップ、技術度アップ、熱意度アップ、評価度アップとして、高脂血症についての医学的知識や生活改善のための正しい知識の習得、地域において健康教室を実施する際に把握すべき情報、参加者の立場にたった教室運営の考え方、実施者の自信をアップするための秘訣、行動科学的技法の応用、参加者の本音を引き出すファシリテーションスキル等について記載している。 |
![]() |